見出し画像

【博士日記】24年10月21日(月曜)手ぶらでフラリと期日前投票へ。『侍タイム・スリッパー』監督の前作映画『ごはん』に感涙。

8時起床。

日記を書いてアップする。

(22歳で「古本興業」を立ち上げた放送作家)若林凌駕が来宅。
13時から『虎人舎』の定例会議。

今回は真剣なやりとり。

マッサージ店へ。

外れたインプラントを応急処置。

ふと思い立ち、手ぶらでふらりと役所へ。

役所は閉まっていた。

17時を過ぎていたので
間に合わないと思っていたが……。よく見ると。

「投票用紙を持っていません」
と言ったが、正確には、
「投票入場整理券」だった。

この紙に簡単に書き込むのみ。

すぐに選挙人登録を確認して投票へ。

最高裁判所の裁判官審査。

ひとりも知らないのだが、
松井一郎氏との裁判を上告審査中なので、
今は全員がボクを審査中なのだ。

【拡散希望】
27日が衆議院選挙の投票日だ。
50%の人は投票に行かない。
昨日、くしぶち万里さんの応援の際、
投票用紙(正確には入場整理券)
がついていないという話を複数から聞いた。

「無くても手ぶらで大丈夫ですよ。
今は期日前でも受けつています」
と答えた。

歯医者の帰りに役所に寄った。

17時を過ぎていたのであきらめていたのだが、
役所の受付はしまっていたが、
期日前投票は「20時まで」受け付けていた!!

入口で「投票用紙を持っていない」と言ったら、
指定の紙に住所と名前と生年月日を書いたら、
すぐに入れてもらって期日前投票を済ませた。
まだ知らない人も多いと思うので広めてください。
投票率を高めましょう。

11月11日のイベントに向けて、
安田淳一監督の前作『ごはん』(2017)を上映している、
大阪まで行こうと思っていた折、
なんと地元高円寺で上映することが決まる。

滑り込みでチケットが取れた。

イベントに向けて、
次々とゲストが決まっている。

本日もまたひとり。

まるで、七人のサムライだ。

https://tiget.net/events/353405

BACCHUSへ。

ここは気が付かないだとうと思って
外へ出て、若林凌駕を待つ。

商店街の雑居ビルの3F。

定員20名強の試写室のようなミニシアター。

満席。ご年配が多い。
待ち時間に読書している方が印象的。

感想後送します。

沙倉ゆうのさんが素晴らしい。

紗倉ゆうのさんがナウシカに見え、
福本清三さんがクリント・イーストウッドに見えた。

この映画にも悪い奴はひとりも出てこない。

関西弁のイントネーションの音の良さ。
お笑いのタイミングの良さ。
狙った笑いのタイミングが
すべてハマっていることにも感心。

終演時に館内に涙をすする音が溢れかえり、
「おわり」の文字とともに拍手喝采へ。

娘を持つ親なので涙そうそうなのだろうと思えば、
隣の22歳、凌駕の目にも涙。

感動的な映画館体験だった。

7年前のインディ映画だが、
上映館を増やして再公開しても当たるだろう。

赤い目をしてふたりで小杉湯へ。

ひとりで高円寺『UNKO』で一杯だけ。

遅ればせながら、
NHKスペシャルのジャニーズ問題。
視聴。

最後の字幕に衝撃。

長谷川ういこさんからDM。

映画の前に『強眠打破』を飲むと、
夜が全く眠れない。

おかげで衆院選挙の選挙区と候補者が整理できたが、
この方法で良いわけがない。

-------------------

今日はこちらのイベント。


いいなと思ったら応援しよう!

水道橋博士
サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!