見出し画像

拡散希望です。【博士と虎人舎の日記】25年1月21日(火曜)『侍タイムスリッパー』日本アカデミー賞7部門ノミネートの快挙。「映画秘宝」ベスト10。選挙ウォッチャーちだいさんの「立花孝志逮捕せよ!」ツイデモに参加。一日在宅。


6時半頃起床なのかな……。

日記を書いてアップする。

「映画秘宝」最新号が届く。

ベストトホホ10号。

表紙に山口馬木也さん!!

ベスト10号は、一日中、読んでいられる。

まず山口馬木也さんの洋画、邦画問わずの一位が嬉しい。

毎年、ボクも投票しているベスト10。

10本選ぶはずだが、
とはいえ、今年は『侍タイムスリッパー』一択。

掲載許可を得ています。

2月4日の東洋館「武士の日」のイベント。
庄野﨑謙さん。参戦決定!!!

大阪の舞台(稽古かも)から
この日、上京してくださる。

これで、「武士の日」の舞台、
ラストのラストに山口馬木也さんが、
時間的に間に合えばなー。(願望です)

チケットはまだまだあります。

https://tiget.net/events/368596


今日は「侍タイムスリッパー」の話題が続いた。
カナダの画祭での上映。


日本アカデミー賞、優秀賞で
7部門ノミネートが発表された。
これは快挙だ。

しかし、本番は3月14日だ。
その前に、武士の日がある。

「14歳」の招待席調整。
超大物には気遣いなど、タイミングが必要だ、
と痛感。

15時から、TBSラジオ「こねくと」
町山智浩コーナーを生で聴く。

トランプ大統領誕生に寄せて、
これが「檄」な内容だった。

町山智浩さんが
俺たち“老後(ローゴ・ウォリアーズ」”として
トランプ政権に「戦いますよ!」と宣言。

ルーマニア映画『おんどりの鳴く前に』を紹介。

「ルーマニアといえばチャウシェスクを知っていますか?」

1989年のことだから、
若い人は知らないだろう。

端的いに言えば、
民衆が独裁者を打倒した。

そしてルーマニアの妖精、
コマネチとチャウシェスクの関係にも
チラリと言及した。

そして、今、
アメリカに独裁者が現れ、

日本がルーマニアのようだ。

兵庫もフジテレビも
松本中居も立花孝志氏も。

時代の転換期だ。

これは、煽っているわけではない。

見て見ぬふりをしてはいけない。

#立花孝志を逮捕しろ

そのまま、後番組の
大島育宙さんがレギュラーゲストの
「空閉時評」を初めて聴く。

若者の繊細なる時事ネタトークに感心。

その間にも、ジジイネタを、
放送終了後の町山智浩さんと
DM交換。

昨日、預かった伝言をお伝え、
そして、ボクもひとつスクープを掴んだ。

突然、激しい眠気に襲われ昏睡。
2時間も寝ていたが、
悪夢で起きる。

ちだいさんがゲストの
「アークタイム」の
YouTubeを
テレビでつけっぱなしにしていたのだが……。

夢の内容は、
ボクがこの番組に出演しているのに、
突然、声が出なくなるという流れ。

何故か、途中から望月衣塑子さんが、
小泉今日子さんに変わった。
隣には、ボクの細君もいる。

ボクが声が出ないので、
ふたりに冷たく無視され続ける。

ちだいさんは、
その間、ずっと話し続ける。

金剛さんの電話で起こされた。

汗びっしょり。

20時からTwitterデモ。
目標の10万を1時間かからず達成。

最終的には14万ポストまで見ていた。

ツイキャスでの、
ちだいさんのアピールは、
切々としながら明るく、
希望に満ちていた。

名演説だと思う。

細君との夜のLINE応酬。

なんでリビングと僕の部屋で
別れて、やっているのかがわからない……。

ガザ、イスラエルの停戦協定。
4万7千万人死亡。

停戦後も、局地的戦争は続いている。

ライブ「14歳」のOP映像作り。
虎人舎で製作。

客席は完売。配信は音楽は乗せられない。
その縛りの中を工夫する。

ボクが最終チェック。

もともと完成度が高い。

しかし、
全体のなかのオープニング。
ネタバレになるので、
再編要請。

膨大な時間をかけたのに、
もったいないし、申し訳ない。

エモ美しいものをリクエスト。


配信です。

金剛さんと朝方に電話交換。
お互いの労をねぎらう。

虎人舎が出来てから、
20代の2人と舞台づくりが続く。
ただのトークショーなら簡単だが、
いろいろと仕掛けを作っている。

決定稿が遅れる。
なのに、俺はX廃人なのだから。

睡眠バスが訪れず。
朝5時就寝。

いいなと思ったら応援しよう!

水道橋博士
サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!