![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120734821/rectangle_large_type_2_ff52d96049620c4dc17f8b6831a1e1a2.png?width=1200)
2023年11月3日(金曜日)☆文化の日 捜索中の『太陽を盗んだ男』の制作日誌を発見したかも。ハカセ会で自著朗読に励む。文筆、読書、朗読、分泌。まさに文化の日。
6時起床。
今日から3連休。
すぐに日記を書く。
気が付けば8時だ。
2時間もかけて書いている。
もっと読まれなければ
割に合わないなー。
選挙の頃は、
500イイねを超えていたもの。
読者にはRTとイイねをお願いします。
驚いたのは、こちらの投稿。
https://note.com/y_s_noritama/n/n2aa1b0535163
ボクが探し回っている、
長谷川和彦監督の『太陽を盗んだ男』の
相米慎二助監督が書いた
制作日記が載った、43年前の
雑誌『イメージフォーラム』
映画関係者が探しに探したにも関わらず、
みうらじゅんさんの奥様ではないほう、
人工知能のBardさんの方が早かった。
恐るべし、鳥の目。
雑誌の表紙には、一切触れられていない。
古本で千円だったがポチった。
単行本化されているとも書いてあったが、
検索してみたが見当たらなかった。
そして、昨日、
ポチッたこちらは届いた。
この出版を知らないのだから
昨年は忙しかったのだ。
議員になる頃だもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1699050011191-7qYrwgW7zI.png?width=1200)
朝昼を兼ねてのランチ。
お野菜を中心に打順を組んでみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1698988401096-iXysnR3WoL.jpg?width=1200)
お昼、YouTubeでの生配信。
ありがたいことに、
朗読の切り取りを作ってもらえているので、
俄然、張り切る。
『藝人春秋2』を最初から読み始める。
長くなりそうだ。
しかし、この歳にして、
ようやく、スクリーンショットを覚えた。
今までよく覚えぬままに過ごしたものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699050492877-0vHYlqNRAb.png?width=1200)
次回のYouTube収録のため、
町山さんに事前質問のやりとりと、
生活設計の相談なども。
まるで親戚のおじさんだ。ありがたい。
一昨日の夜の配信を最後まで。
豪ちゃんと町山さん、再会して欲しいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1699050684159-iiA0owVPaE.png?width=1200)
『アントニオ猪木とは何だったのか』
刊行イベントのライブレポート。
最後の推敲だが細かい直しになる。
大晦日の箕輪厚介参戦、
ロフトプラスワンの煽りも入れ込む。
結局7千字も書いてしまったが送稿。
そしたら、こんな記事が……。
大晦日の煽りに向けて、
ボクも立候補してやろうかと、
一瞬考えるが、イカンイカン。
連日、考えているので、
興行と煽りの猪木脳になっている。
格闘家・アントニオ猪木の著者・
木村光一さんとメール交換。
ペーパーバックのオン・デマンド方式について、
ご教授受ける。
なるほど。
よく戦略が練られている。
![](https://assets.st-note.com/img/1699051426308-K8FEu7LzXA.jpg?width=1200)
阿佐ヶ谷駅前ジムで、水泳一時間。
水中ウォークマンで町山智浩のアメリカ特電聴きながら。
聴く映画秘宝 町山智浩のアメリカ特電・第22回『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』全長版|映画秘宝公式note @eigahiho #note https://t.co/68TZeBjaki
— 映画秘宝 (@eigahiho) October 28, 2023
この映画はパンフがないのだけれども、
これは完全にパンフ代わりになる。
しかも、町山さんが提案した、
ラストシーンは、絶対こっちの方が良い、
と思わされる。
流石、天才町山智浩!!
(by お世ー辞族 酋長 水道橋博士)
陽ので整骨院で整体&EMS。
EMSの目盛りは、さらに自己新記録を記録。
帰り道、十字路のテイクアウト専門の
中華料理屋さん。
前から気になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699052078554-CmlbCq94W2.jpg?width=1200)
品数も豊富だし、いずれも美味そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699052062338-uZ1H156vQO.jpg?width=1200)
今日はママと娘がショッピングで家にいない。
母娘が仲良く外出するのは微笑ましく愛おしい。
ぼっち飯なのでテイクアウトする。
300円〜400円、
一律リーズナブルな値段設定に驚く。
家でレンジで温め、皿に盛り付ける。
タッパーの一人前の半分でも十分量がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1699052144707-asRwuARWZZ.jpg?width=1200)
YouTubeの収録に向けて、この本は何度でも読める。
批評言語って面白い。
メモを取りながら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699052264809-MUeVbJLotW.jpg?width=1200)
3連休に向けての福田村事件推し、
原稿を書いてポスト。まだ諦めていない。
小池都知事がこの映画を見るまで。
https://x.com/s_hakase/status/1720425368354775392?s=20
【拡散希望】
— 水道橋博士 (@s_hakase) November 3, 2023
3連休になる11月3日から5日。
このお休みに、何を見るか、という話になると思うが、
今、貴方の街で上映されている、
映画『福田村事件』をオススメしたい。
一週間前にこういう一文を書いた。
【拡散希望】『福田村事件』は、 9月1日より公開され… pic.twitter.com/e7WIiIzyFI
22時からYouTubeのハカセ会生配信。
『藝人春秋2』の橋下徹の章、
約45分かけて3作を朗読。
当時のボクがここまで拘った問題意識が蘇る。
![](https://assets.st-note.com/img/1699052674569-bT95ZTl6j4.jpg?width=1200)
昨日のような祭りは訪れず、
24時までで終了。
最後にどおくまん作品の読書会のアイデア、
これは楽しいかもしれない。
れいわの世に、『嗚呼花の応援団』の感想を
老若男女で語り合うなんて(笑)
文筆、読書、朗読、ファンとの交流、まさに文化の日。
晩酌して1Pを済ませて25時就寝。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)