![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43361892/rectangle_large_type_2_079de076c18a82562a4d461b6b504a00.jpg?width=1200)
【博士ノート】いにしえのサザン応援団と1985年のプレイリスト
ボクのデジタル部門をアシストしてくれる
関口くんは50代だ。
関口くんはたけし&たけし軍団の
筋金入りのファンだが、
ボクは関口くんについて何も知らない。
昨日、話をしていたら彼はサザンフリークとのこと。
で、ボクがビクターのサザン応援団の
会員番号2桁台の
極めて初期のファンであることを知って驚いていた。
(もうとっくに辞めているが……)
ボクが サザン系で一番聴き込んだアルバムは
嘉門雄三 & VICTOR WHEELS LIVE!」と言ったら
「それは懐かしい!」って意気投合した。
調べてみたら82年のアルバムだった。
なんと40年も前だ。
(桑田佳祐が『嘉門雄三』名義で発売した唯一の作品。
1981年12月11日・12月12日の2日間に渡って
Egg-man(現・Shibuya eggman)で行われた、
桑田バンド(後のKUWATA BANDとは別)名義でのライブ)
今日は今日で
西寺郷太くんのポッドキャストで
プレイリストを作ってと頼まれた。
プレイリストを作るって
仕事を何度か頼まれたが、
毎回、「恥ずかしいから」と断っていた。
が、
今回は郷太くんの仕事なので作ってみた。
-------------------
「東京わっしょい」 遠藤賢司
「ダイナマイトに火をつけろ」 ボ・ガンボス
「美しき人間の日々」サンボマスター
「春のからっ風」 アナーキー(泉谷しげるのカバー)
「嵐のサンダーロード」ブルース・スプリングスティーン
「サムデイ」 佐野元春
「MONEY」 浜田省吾
「愛」 真心ブラザーズ
「17歳の地図」 尾崎豊
「14歳」 THE HIGH-LOWS
「ティーンエイジブルー」 原田真二
「イト」 クリープハイプ
「ビッグな気分で歌わせろ」 びーとたけし
「ファンタスティックべービイ」 ビックバン
「N.O.』電気グループ
「GET UP AND DANCE』スチャダラパー
「鳴り止まない」 集団行動
「東京論」 RAM RIDER
「歴史」 エレファントカシマシ
「LOVE TOGETHER」 ノーナ・リーヴス
「ビバナミダ」 岡村靖幸
「スーパーガール」 岡村靖幸
「ハードレインで愛はずぶ濡れ」 ビートたけし
「君が僕を知っている」 RCサクセション
「ひとつだけ」 矢野顕子&忌野清志郎
-------------------
小一時間、考えているだけでも楽しかった。
しかし、これは昔「よくやったぞ」
と思い出した。
オムニバスのカセット作りだ。
1985年まで下宿のアパートで熱中していた。
23歳の時、浅草フランス座ストリップの
住み込みに飛び込んだ。
下宿にあった、かなり高価なオーディオのセットと
レコードのコレクションは全部捨てた。
カセットだけは
ビートたけしのANNコレクションと共に残した。
芸人になってから音楽の話は
極力しないと決めていた。
音楽家やプロのリスナーがゴロゴロいる世界で
自分の趣味など恥ずかしいというのが理由だった。
今日、倉庫から、
85年のカセットのセットリストの紙を掘り出した。
SONGSと題した洋楽テープが15本、
GIRLSと題したアイドル歌謡が14本、
記述があった。
来月公開の映画「あの頃。」の映画評で、
「自分がアイドル推しであったことがない」
と書いたが、そんなことはないのだなー。
あ、そう言えば、
もう一曲、大人になってからz好きになった曲を落としていた。
50歳直前に聞いたが、この曲は「大好き。」
ボクにもあった「あの頃。」に戻れる。
神聖かまってちゃんの「ロックンロールは鳴り止まない」だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)