![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147664768/rectangle_large_type_2_194806b24197b9d25ee08680a293398a.png?width=1200)
24年7月17日(水曜)☆ライブ準備。懐かしい殿の選曲テープ発見。リアル『カセットテープ・ダイアリーズ』。小杉湯からの高円寺BAR『UNKO』
8時起床。
朝5時に電話があったよう。
金剛さんが「眠り期」に入ったとのことで、
(陣内智則の映像部門担当の)原田専門家と
(22歳で「古本興業」を立ち上げた放送作家)若林凌駕が
家まで確認に行ってくれていた。
金剛さんは難病である
「クライムレビン症候群」罹患者だ。
動物でいう冬眠のように
短期、長期、わからないまま、
突然、眠り期に入ってしまう。
「眠り期」に何時入るのか、
また何時、それが開け、覚醒するのか、
本人すらその期間がわからないのだから、
もちろん本人が一番苦しいが、
周囲を含めてケアは大変だ。
早朝にふたりが急行してくれてありがたい。
金剛さんは、
この難病のため就労そのものが困難なので、
生活保護を受けながら芸術活動している。
今日、ふたりで訪問を予定していた
「立石ベース」への下見は延期に。
![](https://assets.st-note.com/img/1721264486474-7uUP1Wp23w.jpg?width=1200)
このライブ、当然のことながら、
金剛さんは無名なのだから、
集客は苦戦中だ。
そう言えば!
と思い出して、
立川の主・ターザン山本に連絡。
24日のイベントを観覧したもらい、
終演後に感想、
アドバイスを貰うというオファー。
ゲラは読んだが、改めてコチラの本を読書。
![](https://assets.st-note.com/img/1721265204802-lsx79datse.png?width=1200)
こちらもイベント日まで時間がない。
https://pundit.jp/products/24p1-7-21
この夏、ライブが目白押しで、
企画、構成、出演、集客まで担当しているので、
目まぐるしい。
告知→完売ならどれほど楽だろうか。
本日も『本業2024』の献本作業。
重版も決まったので残り少ない初版だ。
既に買ってくださっている方も少なくないが、
サインと消しゴム版画を心を込めて宛名を入れ、
永遠の世界に一つの本になる。
そしてこの本以降のボクの著作は『遺書』
だと思って書いている。
だから届けたい。
それこそが本の星座だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721264604185-g581oBOAr8.jpg)
参議院議員立候補以来、
持ち家を売り、
この2年で引っ越しを重ねたため、
連絡先のお知らせの意味合いもあり、
貴方とは何時までも繋がっていたいという
願望もある。
9月から自費出版の会社を立ち上げる予定だが、
それも自分の本を絶版にしておくのは、
人生に対して忍びない気持ちが強いからだ。
本という形のもつパフォーマンス力を、
いまだに信じている。
ライターの茂田浩司さんとメール交換。
知らない間に私生活に変化が起きていた。
郵便局へ。投函。
![](https://assets.st-note.com/img/1721216169832-yS9XsD3uJD.jpg?width=1200)
景山民夫さんに関する取材を依頼されたので、
倉庫で本を探しに行ったが見つからず。
![](https://assets.st-note.com/img/1721216198518-9CPx4t8wXc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721216204466-Z7dQZfxUib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721216228606-iPq7ANcaXv.jpg?width=1200)
物色しているうちに、珍しいものを発見。
よくボクがトークで話す
カセットテープだ。
90年代、
殿が映画祭で海外に行く時に
ウオークマンに入れるテープを物色され、
密命を帯びて、
ニッポン放送のレコード室に潜入して、
殿のお気に入りの曲を録音したテープのコピーだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721262251123-nhe6ZZ6QzK.jpg?width=1200)
カセットデッキを取り出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1721262240096-JhuEBsla0n.jpg?width=1200)
テープから音が流れ出す。
音質は悪い。
しかし、脳内は鮮明にあの日が蘇る。
あの日のスプリングスティーンが流れる。
もはや、リアル・カセットテープ・ダイアリーズだ。
曲を含めて想い出が広がり、しばし恍惚とする。
想い出に節度がなくなり、夢想が広がる。
明日は過去の風が吹く。
![](https://assets.st-note.com/img/1721264862498-bnMRHlnkZR.png?width=1200)
朝日新聞政治部の記者のSNS問題。
この本にある具体的な背景がわかると
とてもおもしろく感じるはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1721216250810-WHw4dEpyrg.jpg?width=1200)
阿佐ヶ谷の駅前へ。
100円ショップへ行ってジムへ。
嗚呼、水曜日は休みだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1721216240882-JDCmnNgbeH.jpg?width=1200)
帰宅して、8月24日の坂口恭平さんとのライブ。
躁と鬱VOL・2が高円寺の阿波おどりの初日に
ぶつかっていることに初めて気がつく。
『パンディット』の奥野さんにも連絡。
例年、祭りにかまわずライブを開催しているとのこと。
坂口さんも逆に面白がってくれているのだが、
あの100万人以上を動員する、
あの熱狂と人混みを想像すると、
さまざまな困難、不安がこみ上げてくるが、
しかし、それこそがライブの醍醐味だ。
19時から、コチラの配信ライブを生視聴。
![](https://assets.st-note.com/img/1721262275314-D8m57zey5D.png?width=1200)
途中でバス停に娘のお迎えで離脱。
昨日は芸術鑑賞会、クラッシック鑑賞のお話。
今日はオンブがいかにグッとくるかの話。
家路が短すぎる。
前田日明さんからの直電。
反射的に直立不動になってしまう。
ボクが献上した倉敷の実家の倉にあった漉した和紙の束を
中国人画家のご夫妻に手渡した現場である様子。
ご夫妻が電話に交互に出られて、丁寧なお礼を言われる。
ただただ恐縮するばかり。
22時、待ち合わせの小杉湯前へ。
若林凌駕が一週間振りに
京都から帰還。
命の洗濯を終えた。
これからは纏う着物を
戦闘服に着替えて、
完走を目指して、さらに絞り込みだ。
とにかく我々がやるべきものは
山積みなのだ。
事務作業の確認、
台本進行などの業務をやるつもりで、
たこ焼きを買って、
高円寺『UNKO』へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721263598013-Sgny8pnruX.png?width=1200)
たこ焼き屋さんで偶然出会って、
お店ではちょうど二回目になる、
40代御夫婦とご一緒。
高円寺、阿佐ヶ谷のベストカレーの話から
岡村靖幸大好き話やら、
音楽トークで盛り上がり、
29歳のIT企業サラリーマンが合流し、
すっかり仕事を忘れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1721263758355-0A8JpOPLCW.png?width=1200)
12時で終了。
運動不足解消ため、高円寺阿佐ヶ谷間を
ウオーキングを兼ねてふたりで歩いて帰る。
帰宅25時。
![](https://assets.st-note.com/img/1721263633081-CUahAfg0G6.jpg?width=1200)
26時頃、就寝。
明日は高円寺バンディット2でトークライブ。
お喋りすぎて客前に話たい3人組のライブ。
入場料1000円の会場は完売。
配信は500円です。
実は、ボクがやっているライブで最も過激な発言が
繰り広げられています。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)