見出し画像

【博士と虎人舎の日記】24年12月30日(月曜)★高田先生FAX。家族団欒。散髪。「ハカセ会」のYou Tubeの生配信。6時間30分も「寂しい子はいねぇか!?」ナマハゲ大放送。


9時起床。

noteに日記を書いてアップ。

細君が大掃除モード。
その徹底ぶりに感心しきり。

朝昼を兼ねて、日清の「最強」蕎麦を食す。
矢野顕子さんがXで絶賛していたが美味い。

YouTubeの生配信。
来日した町山智浩さんと、
マクガイヤーさんの
年間ベスト10。

かぶりが少ない。

ふたりともに地頭が良い。
記憶だけでのあらすじ語りが上手い。

FAXが突然動き出す。

我が家のFAXは
完全に高田先生との交信用のために
残されている。

先生からの送信を受け取るためだけで、
普段は使用しないので、
機械も不調になったりするので、
通信役の志ららさんと連絡取りながら……。

しかし、どうしても断片しか受信できない。

おかしいな〜と思いつつ、
どうやらA4用紙をいれるところを、
B4用紙を入れていたことが判明。

ようやく文章の全文を受け止めた時には
狂喜乱舞だった。

「何をそんなに喜んでいるのだろう?」
と家族には訝られるが、
文武両道で、
「あなたに褒められたくて」
芸人道を歩んでいるのから。

62歳から76歳への恋文の返信だもの。
嬉しいに決まっている。

猛烈な眠気に襲われて、
昼寝。1時間昏睡。

TikTokで「今日の金剛さん」始める。
昨夜の突如のランニング。

熱を発して病院に行って、
帰ってきた末っ子、
インフルもコロナも陰性。
そしてとてもすっかり元気だ。

症状を聞いていると、
1週間前にボクが罹患した風邪と
まったく同じだった。

細君と末っ子とリビングで3人で団欒。
3時間も話していた。

塙くんのYouTubeのM−1の話から。

「89年の浅草キッドと爆笑問題」
「M−1の歴史」「中田カウスボタン論」
「B&B論」「ツービート論」
「有吉弘行(猿岩石)と天下論」
「百瀬博教」「反社とは?」
「鶴亀算」「ゼロの概念」「数学論」
「ボクの最高裁への裁判状況」
「ウンナンと浅草キッド」「井川意高とは」……。
「ネトウヨ」「レイシズム」
「LINEの往復書簡」などなど。

嗚呼、もうこんなに末っ子と語れるのだな。
明日、元旦に16歳になるのだ。

最近のLINE往復書簡。

そして、M−1を予選レベルから、
チエックしている末っ子が
大好きなエバースのネタ。

「ドッペルゲンガー」「野球肘」「煙草」

YouTubeで一緒に見る。

嗚呼、素晴らしい!!

散髪へ。

そのまま、自転車でひとりで『平和湯』へ。

帰宅後、娘と長男も軽井沢から帰宅。
お土産を広げる。

珍しい家族5人の団欒。

豚しゃぶ。荻窪のお肉屋さんの豚、美味すぎる。
食べすぎた。

ONO家インド旅行計画、
末っ子、父の存在がクラスメートにバレる話。
さんまさんと娘の共演した日の想い出。
夫婦喧嘩論、戦争と平和論。政治と大衆論。
ボクの「日本語のプロ」発言……。

戦争について、
「わかりあうべきだ」という末っ子の座右の銘。

政治家だったボクの政治信条。

今年も年末年始に
山本太郎代表は炊き出しだ。

そして、末っ子の結論。
パパは「アゴラ」(広場)で、
30歳以下の若者に語ってはいけない、
ソクラテスなのだ。と。

22時から、「ハカセ会」のYou Tubeの生配信。

昨日、「芸人は一般人がのんびりしている、
年末年始にはたらくひとだ」
という殿の言葉縛りになった。

今日も「寂しいのはオマエだけじゃない」
と題して。芸人になる前、東京に出てきて、
19歳から23歳まで、下宿で、
毎年、ひとりで年末年始を過ごしていた。

あの頃のボクに向けて語りかける。

最初は10人以下だったので、
1時間で切り上げるつもりだったのに……。

気がつけば12時を超え、
とうとう6時間半も話していた。

大晦日の深夜なのに、
常時150人超え。
「寂しい子はいねぇか?!」
とナマハゲとして呼びかけながら。
見ているのは、平均年齢50歳超えだけど。

ツマミ、今のお気に入り。

マッコリ一本開けていた。

結果、会員16人+。
自力入会がひとり。
嬉しい。

かなり踏み込んだ居酒屋トーク。
YouTubeに残しているので、
時間があれば。

TシャツはETMの「麻雀放浪記」オマージュ。
長男から借り受けて。

コトブキツカサも見ていて良かった。

朝5時に就寝。
明日は大晦日だ。

去年のように、
下血をするなよ、俺。

いいなと思ったら応援しよう!

水道橋博士
サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!