![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122579211/rectangle_large_type_2_4b87a815b5713293682eb5b3f93e53f1.jpeg?width=1200)
2023年11月24日金曜日★現在公開中の 『NO選挙NOLIFE』の畠山理仁さん、前田亜紀監督とYouTubeの収録。伊集院静氏の訃報。
6時半起床。
日記を書く。
♪モーニングモーニング、オレの朝だよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700785520220-UKoLT8l6fX.jpg?width=1200)
『NO選挙NOLIFE』、
オンライン試写で3回目を最後まで、
メモを取りながら。
3回見ても退屈しないのだから、
傑作認定ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700817349824-6aWL43kbxp.jpg)
前田亜紀監督は大島新監督作品の、
プロデューサー役のクレジットが多いが、
デビュー作ではなく、
映画2作目であることを知る。
![](https://assets.st-note.com/img/1700817409216-uWnDTS4z8c.jpg?width=1200)
前田亜紀監督からパンフレットの
手持ちデータをメールで送ってもらうが、
ものすごく上出来のパンフだった。
特に、大島新監督率いる制作会社「ネツゲン」
が作る一連の政治関連映画を称して、
ネツゲンユニバース(@轟夕起夫)
と呼称しているところが良い。
畠山さんの製造責任者、
大川総裁が寄せたのも名文章。
「毎日が投票日だ!」
というフレーズが良い。
福田村事件のパンフは驚異の3万部を売ったのだが、
このパンフも映画館でマストバイだ。
「中学生新聞」も寄稿していたが、
彼は末恐ろしい。
https://x.com/nihonchushinbun/status/1728033572613992773?s=20
『#NO選挙NOLIFE』🎞️パンフレットに寄稿させてもらいました。
— 日本中学生新聞 (@nihonchushinbun) November 24, 2023
是非とも、劇場でお買い求めください!
パンフレットには書いていませんが、実は #畠山理仁 さんとやっと会えたあの日、#選挙漫遊 で一緒に観覧車🎡にも乗りました!(TMI) https://t.co/as1Ld3NR2y
ボクの遊説にも来てくれた、可愛い彼が、
今や政治系の最年少論客だ。
畠山理仁さんには、
この2冊の本も影響を受けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700861104387-tCMzrVenvb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1700861069283-CzEESiTC8g.png)
そしてネツゲンユニバースの発祥、
この映画はボクの選挙出馬に、
かなりの要因になっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700861137906-D0yd9Epy3d.png)
この「ネツゲン」の運動を見ていると、
東海テレビの一連のノンフィクション作品の
映画化シリーズを思い出す。
阿武野監督という強いリーダーが
引っ張って一種の運動体が生まれた。
ボクは東海テレビのレギュラー時代に接触して、
数々のドキュメンタリーを推し続けた。
やがて東海テレビドキュメンタリーは、
ひとつのブランドになっていった。
其れ以来のブームがきている。
12時15分発、自転車にライドオン。
新宿3丁目の貸しスタジオまで。
外へ出ると、暑過ぎるほどの好天気。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818641534-JNuy6kIymo.jpg?width=1200)
最短距離で30分で到着。
ただし汗だくに。
一室には、先客に大島新監督。
この映画ではプロデューサーだ。
言わずと知れた、
大島渚監督の次男さん。
前田亜紀監督、畠山理仁記者と到着。
すぐに廻し始める。
本日、おふたりはケツカッチンなのだ。
先の参議院選挙の話。
ボクは全国比例区で出馬していた。
畠山理仁さんとはボクが当選の暁には
政策秘書になっていただく密約があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818129983-hNB0TrUXXh.jpg?width=1200)
お互い、この話は誰に漏れることも無かったが、
今や畠山さんも引退を撤回し、
選挙漫遊を続ける決意。
そしてボクは議員辞職した。
そんな話も今はオープンに笑って話せる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818159359-rBmPq5uZGO.jpg?width=1200)
3人で鼎談するのも2回目なので、
被らないように、喋っていない話を意識して話す。
公開一週間だが、この映画の地上戦、空中戦の
宣伝展開は見事なもの。
まさに選挙に学んでいる。
ボクのタイムラインは一色になっている。
この豪華な連日の対談シリーズも、
NO配信の地上戦なのだが、
ネットでその反響が毎日、埋め尽くされている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700861937485-k80JK0TzQu.png?width=1200)
原一男監督とバトルになった話など、
もうボクの大好物で思わず長々と話に。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818191674-83NjYGHUqe.jpg?width=1200)
『香川一区』の時は、日本中で、
この映画のスピンオフが出来る、
という話になったが、
畠山さんの場合は、
「選挙はつらいよ」シリーズとして、
いくらでも続編が出来るだろう。
また突然、
ドキュメンタリー映画の主人公に
抜擢される気持ち、
しかも、ボクも同じ選挙で同じ境遇になった。
ボクは青柳監督の選挙映画の被写体になっていた。
そういう思いもよらぬ境遇に関しても
互いに独自の感想があるのだ。
話したいことはまだまだあったが、
タイムアップで終了。
今日も東中野で上映後の
鈴木智彦さんとのトークショーありなのだ。
パンフとアクリルスタンドをいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1700863202027-Me0UZ74jF9.jpg?width=1200)
帰途、新宿の『麺通団』へ。
初めてのUber Eatsでピックアップした店だが、
勝谷誠彦さんが経営に関わっていた時代、
よく行っていた。
懐かしくて自分でも客として立ち寄る。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818340822-gN7x8DAaS0.jpg?width=1200)
小盛りで頼んだのに、
トッピングを頼みすぎて1720円!!
![](https://assets.st-note.com/img/1700818370768-kRqDjFXPMO.jpg?width=1200)
隣の席の中年ふたりの話。
どうやら殿&たけし軍団の大ファンの様子。
青春時代にビートたけしのANNが
いかに自分の人生に影響を与えたか、
熱烈に語った後、
「オレ、井手らっきょさんに生で会えたのが、
一生のピークだよ!!」
と言っていたので、
食べ終えても動けず……居残っていた。
まるで「石松三十石船」の森の石松だ。
軍団の名前が一通りあがる。
心のなかでは、忘れちゃーいませんか気分。
「食いねぇ、食いねぇ、うどん食いねぇ!!」
と、同時に、
自分はなんて幸せな人生を
送ってきたのかを思い知る。
ボクはそういう思いを背負った、
ファンの代表なのだなー。
しみじみとしてしまう。
しかし、何時まで経っても
気が付きそうになかったので、
タイムリミットでそっと店を出る。
荻窪の先にある
法務局杉並支所を目指す。
17時で閉店になるのだが、
初めて訪れるので、
道に迷いつつギリギリ間に合う。
16時59分30秒。
役所に飛び込む姿は、
まるでブルース・ブラザーズだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700818549716-6HSxWoRY95.jpg?width=1200)
印鑑登録カードを機械に入れて書類申請。
嗚呼、こういう仕事は全部、
ママにやってもらっていたのだなー。
ひとりでやるのは大変だ。
ありがたいことだ。
帰宅後、末っ子と自転車で銭湯へ。
なんと平和湯は金曜休業だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1700829399217-RzxMSI4J71.jpg?width=1200)
そのまま、次の銭湯を探して、
ボクが先頭に末っ子が後ろをついてくるが、
道が行き違い、怒らせてしまい、
末っ子が帰ってしまう。
銭湯平和から戦闘へ。
ひとりで中村橋の銭湯へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700829560146-8aso4qxA9i.jpg?width=1200)
初めて訪れた『中村浴場』でのんびりと。
銭湯は裏切らない。
中村橋の書店で、
『シン談志が死んだ』を買って帰宅。
2500円かー。
本当に単行本が高くなっているなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1700830680283-VasWK5cWFG.jpg?width=1200)
伊集院静さんの訃報あり。
…………。
嗚呼、殿がさぞ気落ちされるだろう。
と思うと、しばし声を失う。
ボクが病床のときにいただいた、
直筆の励ましのお手紙は家宝だ。
22時より、ハカセ会のYouTube生配信。
最初は伊集院ショックで話も出来ない。
三又又三から電話あり。
彼も本当に熱烈読者だったので、
哀しかろうに。
配信中なので電話には
出ないでおいた。
2時間、死生観、宗教論多めだった。
変な流れでAmazonの開封動画にも。
毎朝作って食べているキムチ納豆が失敗作に、
発酵を通り越している。
浸透圧で水浸しになってしまった。
ゲームは苦戦したが、
最後にマサヒロさんのハットトリックあり。
眠れず、ツイキャス。
伊集院静作詞メロディ。
寝落ちして、いねむり先生になっていたかも。
気が付けば26時すぎに就寝していた。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)