![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135200392/rectangle_large_type_2_4e0ccdc99f0a6c888a8b86a32716c256.jpg?width=1200)
第5回ポケポケCS ベスト8 マスカーニャ
こんにちは。スイカと申します。
今回は、第5回ポケポケCSに参加をした際に運良く、ベスト8までいくことが出来た【マスカーニャ】のデッキについて、noteを書かせていただきます。
初めてnoteを書くので、読みづらい箇所があるかもしれません。
暖かい目でご覧ください。
それでは、参ります。
1.はじめに
簡単な自己紹介と
これまでのポケカ歴についてお話をします。
主に、東京・神奈川周辺でポケカを
楽しんでいます。
本格的なポケカ歴は、5年目。
はじめて買ったパックは、
オルタージェネシスになります。
コロナが流行していたこともあり、本格的な
対人戦デビューはCL京都が初でした。
戦歴
2021年 CL京都 2-3(パルスワン)
2022年 3月シティリーグ優勝
→(アルセウスダークライ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135415267/picture_pc_3d24f82df39f9a0c4c3b057b7df1ab9a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135415218/picture_pc_21b94bb8cca63ea383ce262b5449b615.png?width=1200)
2022年 CL愛知 0-3
それ以降は、シティに毎回参加するも
トーナメントにあがれず…
2023年 前年同様
2024年 CL福岡 0-3(未来バレット)
3月シティリーグ仙台 3-3
→マスカーニャ
ポケポケCSベスト8(マスカーニャ)
といった、感じになります。
一応、シティリーグ優勝を1回だけ経験しておりますが、そこから特に成果をあげられず…
ポリシーは、環境デッキに対抗できる
マイナーデッキで優勝する!です。
現在は、職場の人たちとポケカ塾という
チームで細々と活動しています。
2.使用【マスカーニャ】デッキについて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135416077/picture_pc_5db0d803aa1afa029aa327e07d959951.png?width=1200)
マスカーニャのデザインがとても美しく、
可愛くて登場してからずっと握り続けて
現在に至ります。
[マスカーニャの強いところ]
環境的には悪リザの弱点をつけることが
追い風であり、ダブルターボ1回の手張りで
起動することができるところが魅力です。
また【特性 ブーケマジック】がとても
強く、草エネ1枚を手札からトラッシュする
ことで、ダメカン3個をベンチのポケモン1匹に置くことができます。
HP50のポッポ、コレクレー
HP60のセビエ、ビッパ、ヒトカゲを
ブーケマジック2回できぜつさせることが
できます。また、かがやくフーディンの
【特性 ペインスプーン】を使うことで
HP70のキュワワー、ヒトカゲも同様に
きぜつさせることができます。
特性できぜつを狙いながら、前のポケモンを攻撃することで、サイドの複数枚取りを実現することができます。
ダメカンを場に蓄積しながら、サイドの
複数枚取りを目指していきましょう。
相手HPが偶数なのか奇数なのかを確認して、
ブーケマジックの回数、ペインスプーンの
移動個数を考えていくと良いと思います。
[マスカーニャの弱いところ]
・2進化ポケモンの宿命である安定感のなさ。
・ダブルターボが引けないと攻撃できない。
・進化してからも必要札が多い(要介護)。
→リザが羨ましい…。
・後続アタッカーが途切れることが多い。
あげるとキリがありませんが、代表的な
弱いところは、こんなところでしょうか。
そこも可愛いですが(笑)
3.採用カードと不採用カード
上述した弱いところをカバーするカード達を
多く採用することを意識しています。
代表的なものをピックアップします。
〜採用カード〜
①アルセウスVstar
【特性 スターバース】により、好きなカード
2枚サーチが出来るため。
安定してマスカーニャ、ピジョットをたてられます。サブアタッカー要員。
②ピジョットex
【特性 マッハサーチ】により、毎ターン
好きなカードをサーチできます。
進化してからも必要札が多いマスカーニャに
とって、最高の相棒だと思っています。
奥の手サブアタッカー要員。
③ガチグマアカツキex
【特性 ろうれんのわざ】により、
相手がとったサイド数分エネルギーが少なく
なるため、後半のアタッカー不足を解消して
くれるのと同時に、240のダメージが
ブーケマジック、ペインスプーンを絡めると
270や280までダメージラインを
伸ばすことができます。
④かがやくフーディン
【特性 ペインスプーン】により、
マスカーニャの技、スクラッチネイルの
条件を満たしてくれます。
また、ダメカン移動により
HPラインが2桁のポケモン達を攻撃せずに
特性だけできぜつさせることが可能です。
⑤テツノツツミ
【特性 ハイパーブロアー】により、
前のポケモンを強制的に動かすことが
できます。相手をしたくないポケモンや
詰み盤面を作ることも可能にしてくれる
ポケモンです。めっちゃ強い(笑)
⑥なかよしポフィン
ニャオハ、ポッポを序盤に並べたいので
採用。しかし、後半は不要になるので
3枚の採用。
⑦大地の器
ブーケマジック用のエネ、最低限の手張りを
するためのエネルギーをサーチできます。
⑧エネルギー回収
スーパーエネルギー回収ではなく、
エネルギー回収を採用している理由は
ピジョット型ゆえに手札が細くなることが
多いため、2枚のトラッシュコストが
重くなるからです。
⑨プライムキャッチャー
ブーケマジックは、ベンチのポケモンに
ダメカンをのせる特性のため、
スクラッチネイルの最大火力を出すためには後ろのポケモンを呼ぶ必要があるため。
また、ブーケマジックで取りたいポケモンを
後ろに下げつつ、ベンチのポケモンを前に
呼ぶことができる最強のカードです。
⑩超エネルギー
フーディンで攻撃できるようにするため。
カビゴンLOに対抗する1枚として採用。
〜不採用カード〜
①ビーダルたち
実は、マスカーニャビーダルのデッキを
ずっと握ってました。
しかし、必要な時に必要な札を持ってこれるピジョットに軍配が上がりました。
また、サブアタッカーにはならないところも
大きな要因です。
②カウンターキャッチャー
正直、めちゃ強いです。採用したいです(笑)
ただ、序盤の安定感を下げてしまうカードに
なってしまうため、不採用。
③スーパーエネルギー回収
上述した通りです。採用するなら
ビーダル型の方が良さそう。
④デヴォリューション
環境的にとても刺さる1枚かつ
ブーケマジックとの相性もよい。
正直、出来れば採用したい1枚でした。
しかし、前のポケモンを攻撃しつつ
後ろのベンチポケモンを取れる行動が
強いのでは?という考えと、序盤の安定感を
下げてしまうカードという判断から不採用。
⑤ペパー
道具の採用がなかったこと、後半になるほど
カードパワーが弱くなることから不採用。
採用する場合は、ビーダル型が良さそう。
以上になります。
忘れているカードもあるかもしれませんか
ポケポケCSを出るにあたって検討した
カード達でした。
4.当日のマッチアップ
1回戦:古代バレット⭕️後攻
2回戦:パオ6-0⭕️先攻
3回戦:ロスバレ6-0⭕️先攻(ビエラさん)
4回戦:クエスパトラ6-2⭕️先攻
5回戦:ルギア5-6❌後攻
6回戦:ルギア4-6❌後攻
トナメ
1回戦:リザピジョ 6-1⭕️先攻(タクトさん)
→温情有
2回戦:ルギア 0-6❌先攻
と、こんな感じでした。
ルギア強すぎぃ…。
マスカーニャの良さを全面に出せた
試合が多かったと思います。
また、タクトさん戦の最後は
ジラーチの草抵抗を忘れており
そのままゲームエンドをしてしまいました。
誠に申し訳ございませんでした。
タクトさん、自らも気づいていなかったと
言ってくださり、そのまま勝利になりましたが
以後ないように気をつけてまいります。
対戦、本当にありがとうございました。
5.おわりに
ここまで、長い文章を読んでいただき
ありがとうございました。
今回、このような機会に恵まれたことに
感謝申し上げます。
また、当日対戦した皆様、運営の皆様
誠にありがとうございます。
今後も、マスカーニャと共にできる限り
入賞、優勝を目指して頑張っていきます!
ぜひ、noteを読んで少しでもマスカーニャを
使ってみたいと思ってくれたら幸いです。
Xもぜひ、フォローをよろしくお願いします!気軽に絡んでくれると嬉しいです!
最後に、宣伝を1つ。
ポケカ塾というチームで活動をしており
その塾長が、ムキムキというハンドルネームで
意欲的にポケカの活動をしており、自主大会を開いております。
ぜひ、そちらも覗いてみてください。
よろしくお願いいたします。
↓↓↓リンクは、こちらから。
https://tonamel.com/competition/IU2wA