耳から出る粘液

あなたの耳は、どっちだろうか。

綿棒を耳の穴につっこんで、謎の粘液が付着する耳と、謎の粘液が付着しない耳。

私は、黄色い液体が付着する方の耳。

イヤホンを汚染する方の耳。

100均の耳栓を一発で駄目にしてしまう方の耳。


粘液を分泌する耳のあるあるとして、イヤホンが抜けやすくなる、というのがある。

粘液が分泌されるタイミング、それは、他の体液が多量に分泌される時である。

つまり、ご飯を食べている時、耳の中は粘液まみれになる。

運動している時も、耳の中が粘液だらけになる。

食事中の粘液の分泌はものすごく、頭を傾けると耳からその粘液が垂れてくるほどだ。

耳から出る粘液は、イヤホンと耳の間に染み出し、潤滑油の役割を果たす。

結果を言うと、ご飯を食べている時は、イヤホンが耳から自然と抜け落ちてしまうのだ。

なので、ご飯を食べている最中に、ティッシュなどで耳の中の粘液を拭きとらなければならないのである。


日本人に耳から粘液が出る人間は少ないという。

しかし、この粘液にも免疫機構などの役割があるはずで、長い目で見れば粘液が出る耳の方がいいのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!