![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73998836/rectangle_large_type_2_c42eed7ebbd4053e9bd3ba80f22ee366.png?width=1200)
STEPN (ステップン) アプリの基本操作方法
こちらは2022年3月9日に、自分自身&仲間内に公開していた記事です。
なので、今は内容が変わっていると思いますが、全て公開しておきます^^
=================
歩きながらお金を稼げるNFTアプリの『STEPN』がブームとなっていますが、「STEPNのアプリをインストールしたけど、使い方がよくわからない」「画面の見方がわからない」という方に、アプリの操作方法などについて簡単にまとめていきます。
今回はアプリの操作についてのご紹介をまとめていくので、もしSTEPNの内容について知りたい方は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
↓
まず基本的に押さえておきたいSTEPNでやることは5つです。
①歩いたり走って、GSTを稼ぐ
②エネルギーの回復するのを待つ
③スニーカーの耐久力を修理(回復)する
④スニーカーのレベルを上げる
⑤各能力のポイントを上げる
それでは基本的なことを押さえるために必要な画面の見方についてご紹介していきます。
STEPNの画面の見方
STEPNの画面操作は簡単です。
現時点(2022年3月10日)でSTEPNの画面は主に5つの項目が使えるようになっています。
①基本画面:歩いたり走ったりする際に使う
②データ管理:移動や稼いだGSTなどの履歴がわかる
③保有スニーカー管理:自分の保有するスニーカー
④マーケットプレイス:靴を購入したり売る場所
⑤ウォレット画面:購入やレベルアップに必要な仮想通貨を入れておく
まずは基本画面から順番にご紹介していきますね。
①アプリの基本画面(エネルギー、稼ぎ方など)
STEPNの基本の画面はこの画面です。
この画面は、走ったり歩いてGSTを稼ぐときにも使います。
他にもスニーカーや状況などを確認することができますよ。
まずは最初に重要なのはエナジーです。
エナジーが「0」の場合、歩いたり走ったりしても、GSTを稼げません。
エネルギーは日本時間で4時/10時/16時/22時の6時間に1回、25%が回復します。
例えば、自分の総保有エナジーが2エナジーの場合、各時間に回復するエナジーは0.5エナジーです。
自分の総保有エナジーが4エナジーの場合、各時間に4エナジーの25%である1エナジーずつ回復します。
そのエナジーがある状態で歩くことで、GSTを獲得することができます。
スニーカーを増やすことでエナジーを増やすことも可能です。
STEPNのスニーカーで歩いてみよう
先ほどの画面で『START』のボタンを押すと、ゲームがスタートできます。
この画面で歩いたり、走ったりすることで、GSTを稼ぐことができますよ。
GSTを獲得する時は、この2つに特に気をつけましょう!
①上の表示が「Walking」または「Running」になっている
②各スニーカーの適正スピード内で移動する
この条件が揃ってないと、GSTが獲得できないので注意が必要です!
また〈一時停止ボタン〉を押すと、エナジーが消費されるのを一時停止することができます。
たとえば信号待ちなどで、止まっていると無駄に時間とエナジーを消費してしまうので、そのような時は〈一時停止ボタン〉で防ぐことができます。
また、これらの状態ではGSTを獲得できません。
①上の表示が「Moonwalking」になっている
②各スニーカーの適正スピード以外で移動している
「Moonwalking」の状態とは、GPSやインターネットの電波が悪かったり、自転車や車でなど、自分で動いてないと判断された場合に起こります。
またエナジーを使い切って歩くのを止める場合や、途中で歩くのを終了したい場合は、〈一時停止ボタン〉を押して、〈停止ボタン〉を長押しすると終了することができます。
終了するとこのような画面になり、稼いだGSTや運動したルートなど、今回歩いた内容を確認することができます。
結果については、SNSでのシェアもすることができますよ。
②データ管理:移動や稼いだGSTなどの履歴を確認する
獲得したGSTや運動した量などの履歴を確認したいときは、先ほどの基本画面で左上のマークを押すと確認できます。
例えば距離をタップすると過去の記録が表示され、それぞれを確認することができます。
各履歴をタップすると、そのときに稼げたGSTや歩いたルートも確認することができますよ。
③保有スニーカー管理:自分の保有するスニーカー
基本画面の下を見ると現時点(2022年3月9日)で4つのマークがあります。
左から2番目の靴のマークが、スニーカーの管理画面です。
ここでは保有しているスニーカーはもちろん、ジェムと呼ばれる能力の強化グッズなども確認できます。
各スニーカーなどをタップすると、そのスニーカーの能力や状況を確認するができますよ。
④マーケットプレイス:靴を購入したり売る場所
基本画面下側の商品カートアイコンをタップすると、マーケットプレイス画面に移動します。
ここでは靴を購入することができるので、靴を初めて揃えるときや、エナジーを増やす際に追加したいときなど、使用します。
もちろん購入した靴はこのマーケットプレイスで売ることもできますよ。
⑤ウォレット画面:購入やレベルアップに必要な仮想通貨を入れておく
基本画面右上側のアイコンをタップすると、ウォレット画面に移動します。
ここでは自分の保有しているSOLやGSTを確認することができます。
Spendingにある仮想通貨はすぐにマーケットプレイスで靴を買ったり、ブリードする際に使用できますよ。
Walletにある場合は、Spendingに移す必要があります。
その際にガス代が0.000005SOL、大体0.048円ほどかかるので、その分は別で確保しておく必要があります。
歩く以外にしておくこと
①〈Repair〉STEPNのスニーカーを修理(回復)する
運動するとステータス〈Resilience〉の数値によって、スニーカーの耐久力が下がります。
MAX100のこの耐久力が落ちるとペナルティを受けてしまいます。
50/100の耐久力で、GST獲得の効率が90%に低下する
20/100の耐久力で、GST獲得の効率が10%に低下する
なので、定期的に〈Repair〉から修理〈回復〉する必要があります。
レベルやレア度が高くなるほど、修理(回復)するコストが高くなり、例えばCommonのレベル8だと10ポイント回復するのに4GSTかかりました。
そしてポイントは修理費用とレベルアップに使うGSTの割合を考えることです。
個人的には、レベルアップを最優先にして、repairについては50%を切らないように調整しています。
ただ、次に説明するレベルアップ中は、修理(回復)できないので、注意が必要です。
②〈Level up〉STEPNのレベルを上げる
〈Level up〉をタップして、必要なGSTを支払うと靴のレベルアップができます。
レベルアップにはこのようなメリットがあります。
①各能力をUPできる「属性ポイント」が獲得できます
②1日に獲得できるGSTの上限がUP
③Gemソケットの開放
レベルアップすると属性ポイントがもらえるので、各ステータスに振り分けることができます。
〈Attribute〉の横にポイントが表示されるので、こちらをタップすれば各ステータスに振り分けることができますよ。
最後に
今回はSTEPNの基本的な使い方や攻略法をまとめてみました。
STEPNはこの5つのポイントを押さえておくだけでも稼ぎやすいので、STEPNで歩く際にはチェックしてみてくださいね。
①エネルギーの回復するのを待つ
②「歩く/走る」をして、GSTを稼ぐ
③スニーカーの耐久力を修理(回復)する
④スニーカーのレベルを上げる
⑤各ステータスのポイントを上げる