![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88138451/rectangle_large_type_2_5df38d8d7f69da52c07491a404130f99.png?width=1200)
NFT Giveaway(ギブアウェイ)での注意点や当選しやすい方法を解説
こんにちは、Sui(スイ)です。
今回は、企画としても人気なNFTのGiveaway(ギブアウェイ)について、【応募時の注意点】や【当選しやすい方法】を解説していきます^^
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)は、人気のNFTが抽選でもらえたりと、嬉しい反面、詐欺などの手口としても使用されやすく、自分の持っている大切な資産が奪われてしまう可能性もあります。
ここ数日ikehayaさん(@IHayato)が注意喚起してくれているように、Twitter経由のNFTのハッキングや、盗難被害などの詐欺が多発しています。
また特に、Twitterからの被害としては、メンションスパムから誘導されるケースが多いようです。
【拡散希望】
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 1, 2022
体感、今はツイッター経由の被害が9割くらいです。
【ツイッターでmintサイトのURLが流れてきたら、100%詐欺!!!】
これを覚えておくだけで被害はだいぶ防げます!
特に、メンションスパムで誘導されるケースが多いです。 https://t.co/3OkU9otcSE
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)でも、応募条件として、友人のタグ付けで急にメンションされるケースが多くなっていますよ。
ただ暗い話ばかりしても、つまらないので汗
応募するGiveawayで当選しやすい方法についても、以前Giveawayを開催した主催者側からの視点も合わせてまとめていきますね^^
■NFTのGiveaway(ギブアウェイ)とは
祝1周年感謝還元 #Giveaway 🎉
— Sui(スイ)🐼自由人🐵 (@sui_traveler) September 18, 2022
ikehayaさんのICLに参加させて頂いたことで、初期mintの恩恵や実業で大手Web3プロジェクトから仕事を頂くなど🙌この感謝を還元できれば嬉しいです✨#CNP ナルカミを1名の方にプレゼント🎁
✅Follow @cnp_ninjadao@IHayato@sui_traveler
✅RT&いいね
✅~9/25 22時 pic.twitter.com/wHHM7y8iqB
これは以前私が開催させていただいたGiveaway企画のツイートですが、簡単に言うとNFTのGiveaway(ギブアウェイ)とは、無料でNFTアートをもらえるプレゼント企画です。
NFTをまだ持っていな方でも、初めてNFTを持つきっかけになったり、流行りのNFTアートがもらえる可能性がある人気企画です^^
![](https://assets.st-note.com/img/1664696249240-Eb8dC9zILa.png?width=1200)
例えば、Twitterのハッシュタグでは、 #Giveaway や #NFTGiveaway で検索すると様々な方が開催されていたり、Discordではイベントの一環としてGiveaway企画が行われるなど、多くのところで開催されていますよ。
■Giveawayに応募する際に気を付けること
![](https://assets.st-note.com/img/1664697720264-aCUAYCJdnl.png?width=1200)
そんな人気のGiveaway(ギブアウェイ)企画ですが、やはり多くの方が参加する人気企画のため、詐欺の手段として狙われることがよくあります。
特に、日本最大級のNFTプロジェクトCryptoNinja Partners(クリプトニンジャ・パートナーズ)など、人気のプロジェクトほど、詐欺の手口として狙われやすいです。
そこでせっかくのGiveaway企画で詐欺に遭わないよう、Giveawayに応募する際に気を付けたい点をまとめていきます。
また、わかりやすいよう、ツイートを一緒にご紹介させて頂いている、CryptoNinja Partners(CNP)のFounder(創業者)であるikehayaさん(@IHayato)や、NFTの先生としてもセミナーを開催されているおもちさん(@omochibigaku)は、定期的にTwitterやブログで最新の詐欺情報から、注意点・対策方法をまとめてくれているので、必ずフォローしておくのがおすすめです!
❶偽物の公式アカウントや有名アカウントに注意
詐欺対策のひとつ、事前ブロック!偽垢が無数にあることにも気付けます……。 https://t.co/3UL8D3Y3nM
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 1, 2022
『CryptoNinja Partners(クリプトニンジャ・パートナーズ)』など、国内最大級のNFTコレクションである人気プロジェクトは、偽の公式アカウントが多く乱立してしまいます。
ツイッターはNFT詐欺の温床。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 1, 2022
通報しても通報しても、無限に偽アカウントが出てきます……。
【ツイッターで流れてくるmintサイトは、100%詐欺】
完全に、日本人がカモになってます。。どうか自衛を! pic.twitter.com/a8V1eiqypi
このように詐欺集団から組織的に狙われてしまうため、Founder(創業者)の方や、プロジェクトの運営陣の方々が、どれだけ通報しても、乱立されてしまいます。
公式アカウントだとすぐに安心して応募せず、必ずDiscordなどで案内されている公式のものか確認してから、応募するようにしましょう!
またおもちさん(@omochibigaku)が伝えてくれているように、公式アカウントやプロジェクトの主要メンバーは、必ずフォローしておくのがおすすめです!
🔰NFTハッキング対策🔰
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) September 27, 2022
Twitterの偽アカウントにだまされる人が続出しております‼️
【解決策】
1⃣公式アカウント
2⃣プロジェクトの主要メンバー
👆フォローしておく
アイコンだけで判断せずアカウントのプロフィールは必ず確認‼️2⃣の主要メンバーがフォローしていないアカウントはすべて偽物です🙌 pic.twitter.com/EXTHjkJPAy
❷偽アカウントからの当選連絡に注意
詐欺手口の一つとして、先述のような偽の公式アカウントを使い、当選連絡を謳ったDMが送られてくる場合もあります。
#CNP の偽ツイッターアカウントが発生しています。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) July 26, 2022
日本語で詐欺を仕掛けてきているんで、引っかからないようにご注意ください!
「DMは詐欺」
を徹底してください〜。 pic.twitter.com/VfEQoV8Z6c
間違ってURLなどをクリックしてしまうと、ハッキングに遭い、大切な資産が盗まれてしまいます。
当選された場合には、主催者の方に自身のウォレットアドレスを伝えるだけで、NFTを受け取ることは可能です。
DMなどのリンクは危険なので、間違っても絶対に踏まないよう、要注意しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1664696462799-bbp3DCzUK6.png?width=1200)
また、ikehayaさんがまとめてくれているような、NFTのエアドロップをプレゼントするという、ミントサイトにアクセスさせる詐欺手口にも要注意です!
詐欺に注意!手法シェアします。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) September 14, 2022
・偽の公式アカウント作る
・誘導用の別アカ作る
・Ninja DAO参加者にリプ飛ばす
・公式を装った詐欺リンクへ誘導
という流れです。
リプも危険なのでご注意ください。。日本語対応してきやがっている。。。 pic.twitter.com/3doJFNSrgF
❸他人のNFTを使った偽Giveaway企画に注意
Giveaway企画では、自分が所有していない、他人のNFTを勝手に使用し開催される、偽Giveaway企画も横行しています。
ikehayaさん(@IHayato)が注意喚起をしてくれた、こちらの偽Giveaway企画は、元々syou@nft | syou.eth 🥷🏯さん(@nft_syou)が開催されていたGiveawayです。
これGiveaway詐欺ですのでご注意!CNPは高額なので、こういう詐欺も出てきてます……。 https://t.co/6bHiG9s6iI
— 🍺 ikehaya (@IHayato) September 24, 2022
※本来の開催者であるsyou@nft | syou.ethさんのツイート
#CryptoNinja 1周年おめでとう🎉
— syou@nft | syou.eth 🥷🏯 (@nft_syou) September 23, 2022
初めての #Giveaway #NFTGiveaway
ほんチいBOTに煽られて購入した#CNP リーリー 10608を1名の方にプレゼント🎁
普段はWeb3エンジニアをしております。
相談や質問等あればお気軽にDMください🙏
✅Follow@cnp_ninjadao@nft_syou
✅RT&いいね
✅24h pic.twitter.com/EuswjfMVsm
偽のGiveaway企画に参加してしまうと、先述のような当選連絡を謳ったDMが届いたり、他の方も詐欺に遭ってしまう可能性が出てしまうので、応募する際には注意が必要です。
①他の方が同じNFTでGiveaway企画をしていないか
②確認できれば、本人が所有しているものか
※Giveaway企画のツイートに、主催者の方が保有しているOpenSeaでの
NFTリンクを一緒に載せてくれている場合もあります
上記のような点に気を付けて、応募するのが安全です。
他にも主催している方のアカウントが安全かどうか、詐欺対策として以下のような点も合わせて確認しておくと安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698799132-pfEz7jW8fs.png?width=1200)
■CNP系Giveaway一覧シートで二重チェック
私のTwitterアカウントでは、CryptoNinja Partners(CNP)系のGiveaway企画について、安全にGiveawayに参加いただけるよう、信頼できる方を厳選させて頂き、スプレッドシートに一覧でまとめたものを無料で公開しています。
CNP系Giveaway一覧表
Giveawayの一覧に掲載させて頂いている方の基準としては、
①Twitterのフォロワー数や開始時期など、プロフィールが信頼できる方
②普段からツイートがあり、信頼できる方
③Giveawayの開催や配布された実績があり、信頼できる方
④ご自身が保有されているNFTでのGiveawayが確認できる方
など、信頼できる方を厳選させて頂き、掲載を行っております。
またTwitterやディスコードでの活動が把握できる、CNP系限定でのご紹介にさせて頂いていますよ!
仕事や家事などで忙しい方でも、探す手間なくGiveaway企画に参加し、NFTを楽しんで頂けるような役に立てたら幸いです。
あとは詐欺などの被害に遭わないよう、二重チェックの一環として使っていただければと思います。
■CNP系Giveaway一覧表の使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1664708659289-FEn1aSH3ob.png?width=1200)
CNP系Giveaway一覧表について、使い方も簡単に載せておきます^^
①”プロジェクト”や”個体”の項目から、自分が応募したい企画を選ぶ
②”ツイートリンク”のリンクから、Giveaway企画に参加
③”追記日”から、まだ応募していない新しいGiveaway企画をチェック
スマホからCNP系Giveaway一覧表を見る場合は、Googleスプレッドシートアプリを使うと、拡大縮小ができ、見やすいのでおすすめです^^
またシートにはもちろん信頼できる方を掲載していますが、必ずDYORで自己責任でご応募ください🐵
![](https://assets.st-note.com/img/1664700416388-sgpvrbXjq6.png?width=1200)
■Giveawayに当選しやすいコツ
NFTのGiveawayは非常に人気企画のため、多いときは数万人の方が参加されるなど、当選確率が何万分の一になります。
そんな時に、リサーチと主催者の視点を踏まえて、他の方との差がつく、「Giveawayに当選されやすいコツ」もご紹介しておきます^^
![](https://assets.st-note.com/img/1664700654193-Ra7pu4oS7e.png?width=1200)
①Giveawayに参加できる応募条件を達成する
②普段から主催者の方への”いいね”や”RT”を行う
③”引用ツイート”で普段から主催者の方のツイートを紹介する
④日ごろからコメントでやりとりをする
Giveaway企画に応募される方にとって、当たり前に感じる内容かもしれませんが、意外と応募条件の達成忘れの方が、一番多いですよ👀
私も今までGiveaway企画を7回くらい開催をさせて頂いたことがありますが、Giveaway企画では、主催者の方はいつも以上に大きな反響を受け取ります。
そこで他の方と差がつきやすいのは、主催者の方に認識されるかどうかです^^
もちろんGiveaway企画のツイートでの、
・応募理由などコメントで熱い思いを伝える
・引用ツイートで拡散する
・当選した場合の想いを伝える
など、応募条件以外に、プラスαを行っておくと印象に残り有利になりますが、日ごろからコミュニケーションをとっておけると、なおいいですよね。
そんな当選された方のツイートを見ていると、他の方が主催する企画にも当選されていることが多いですよ^^
■最後に
NFTのGiveaway企画は人気な反面、詐欺など、気を付けなければならない点もあります。
ぜひ多くの方が詐欺に負けず、安全に安心してNFTを楽しんでもらえるよう、これからも発信していければと思います。
またGiveaway一覧表については、更新の旨のツイートしていなくても、毎日更新しているので、気軽にお使いください^^