![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75669073/rectangle_large_type_2_59205d10584ef7db9d92a6caca45ef25.png?width=1200)
STEPN (ステップン) で稼ぐコツ
こちらは2022年4月7日に、自分自身&仲間内に公開していた記事です。
なので、今は内容が変わっていると思いますが、全て公開しておきます^^
=================
今世界で盛り上がっている、『STEPN』というNFTアプリをご存知でしょうか?
スマホで手軽に始められ、「歩いたり走ったりすることだけ」で仮想通貨(GST)を稼ぐことができる夢のようなNFTゲームです。
「Move to Earn」と言われる、運動することでお金を稼ぐことができるブロックチェーンゲームとしてユーザー数を伸ばしています。
2022年4月時点で、Twitterフォロワー数が165,810と世界で注目されているNFTゲームです。
本日はそのSTEPNで稼ぐコツをご紹介していきます。
STEPNの効率的な歩き方
私もSTEPN始めてから、毎日うまく稼げたり、稼げなかったりしていました汗
TwitterやDiscordでのSTEPNERの方々が共有してくれる情報を基に、試行錯誤をしたところ、今では、レベル19でおおよそ1.0エネルギーあたり、6.7GST前後はコンスタントに出せるようになっています^^
この画像は、Discord海外の有志の方が作成した表です。
縦軸:エネルギー1.0あたりの獲得GST量
横軸:使用するスニーカーのEfficiency
私が使用するスニーカーのEfficiencyは52.6なので、1エナジーあたり大体6.5GST稼げる計算ですが、9エナジーで+2GST(約1,000円:現時点の相場)ほど多く稼げています。
GSTの相場はこちら
↓
獲得予想GSTはこちらの式で求められると言われています。
獲得予想GST公式:
√eff×0.9×エナジー ±(誤差)
私がSTEPNを始めてから約1ヶ月経ちますが、それまでの経験を元に、STEPNの歩くコツを解説していきます。
歩き方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
↓
まずはSTEPNの基本であるホワイトペーパーの中から歩くときのポイントを見ていきます。
①1.0エネルギーごとに5分の移動でGSTが獲得可能
②画面上部に「Walking」もしくは「Running」と表示されるとGST獲得
③Moonwalkingと表示されてしまうと、GSTが獲得できない
・車、自転車、キックボードや犬に括り付けるなどした場合
・GPS信号が弱い場合(緑が正常、赤が弱い、白がGPSなし)
④収益を最大化するには、各スニーカーの最適な速度範囲内に保つ必要がある
速度範囲を下回る/上回ると、具合に応じて収益が最大90%減少する。
⑤耐久度(Durability)が一定を下回ると収益が低下
・50/100の場合、獲得GSTが90%に減少
・20/100の場合、獲得GSTが10%に減少
⑥獲得GSTはいくつかの要因により変動
・耐久度が50以下の場合
・GPS信号が弱い場合
・モバイルデータ信号の強度と安定性:データ信号が途切れる場合は、収益が減少する可能性がある
・ランダム化
①1.0エネルギーごとに5分の移動でGSTが獲得可能
1.0エネルギー消費=約5分と言われています。
実際アプリ上では0.2エネルギーごとに減っています。
つまり、1分ごとにGSTを獲得しています。
②画面上部に「Walking」もしくは「Running」と表示される
DiscordやTwitterなどで言われているように、「モーションセンサー」で判別しているようです。
私も手にもって大きく振るとするとRunningになります。
ただ、歩いた経験上、Runningでも大差なくGSTが稼げているので、WalkingもRunningも状態を判別しているだけで、獲得GSTに影響していないと考えていますが、有志の方が作成してくれたデータによると、靴の種類によって、効率的に稼げるスピードが異なっているようです。
稼ぎやすいと言われているスピード:
Walker(ウォーカー):2-3km
Jogger(ジョガー):6km
Runner(ランナー):8-9km
Trainer(トレーナー):4km
※今後のアップデートで変わる可能性もあります。
③Moonwalkingと表示されてしまうと、GSTが獲得できない
皆が一度は遭遇しているかもしれない、厄介なMoonwalkingですね。
歩く環境(=GPSの状況)によって、Moonwalkingとなってしまうことがあります。
また、例えば自転車に乗るなど、歩いたり走ったりする以外でアプリを使おうとする場合、各センサーや機械学習などでMoonwalkingと判定されます。
GPSの状態
GPSの状況が悪い具体的なシチュエーションとしては、このような場合があります。
・建物の中、高いビルや森などの近く、高架下やトンネル内など
・鉄塔や電波塔の近く
・Wi-FiがONになっている
さらに、他にも例として、
・天気が悪い(雪や雨、強風など)
・繁華街や高架下などの電波干渉が起きやすい環境
などの状況だと、GPS自体は問題なくても、速度が正しく反応しにくいように感じます。
④収益を最大化するには、各スニーカーの最適な速度範囲内に保つ
各スニーカーごとに定められた速度があります。
表内の中央の列に記載された速度の範囲内でMove&Earnする必要があります。
ただし、最適速度の上限や下限付近で動き続けると、自分は同じスピードであっても、環境などの影響で最適速度の外に出やすくなってしまいます。
⑤耐久度(Durability)が一定を下回ると収益が低下
こちらは確かに一度歩く際のエネルギーが多いとき、靴の消耗が大きくなり50%を下回ってしまった時がありますが、若干獲得量が減ったように感じます。
少なくとも、耐久度が50以下にならないよう、こまめに修理しておくことをお勧めします。
⑥獲得GSTはいくつかの要因により変動する
STEPNをやる上でGPSは非常に重要です。
GPSやモバイルデータが正常な環境では、ホワイトペーパーにもある「ランダム化の要素」がかなり効いていると考えます。
ちなみに、今まで歩いた経験上、毎回1分ごとの獲得GST量は異なることを確認しています。
また先日、WeeklyAMA(Ask me anything)にて、運営が以下のようなことをいっていたとアンバサダーのばべぷとさんがまとめてくれています。
・GPSのトラブルについて
— ばべぷと | cryptbbq.eth | cryptbbq.crypto (@cryptBBQ) March 19, 2022
アップデートの度に修正しているが、数か月前より正確になっている。アプリをスタートした時は少し不安定かも。最初の数分はまだGPS探してるから
【ばべ解説】
ここは同意。1月末とか、曲がり角曲がると5kmくらい速度ブレしてました。引き続き改良を求む!
※STEPN公式アンバサダーばべぷとさんより
STEPNアプリを開始した直後は、GPS衛星が補足できていない場合がある、ということだと思いますが、確かにスタートしてから数分間は速度が上がっていないことが多いです。
そんなときはスタートしてからすぐ、一旦一時停止をしています。
1分ほど歩いてからスタートすると、速度も正常に感知しやすいと感じます。
速度のズレについて
まず、STEPNアプリを使ってみると、歩くスピードに合わせて「常に速度(km/h)が変化」しています。
しかし「いきなり速度が数 km/h くらい落ちること」があり、速度が不安定になる症状が何度も確認されます。
おそらくGPSの影響で、感度の悪い場所は速度に大きなズレが生じていると考えます。
ズレが少なければいいですが、場合によっては数 km/h のブレが生じる場合もあり、最適な速度範囲内から外れてしまった場合、獲得GSTが減少する可能性があります。
GPSの誤差が生まれやすい環境は、できる限り避ける方がベストです。
避けた方が良い環境
①建物の中、高いビルや森の中、高架下やトンネル内など
②鉄塔や電波塔の近く
③Wi-FiがONになっている
④天気が悪い(雪や雨が降っている)
⑤電波干渉が起きやすい環境(繁華街など)
DiscordでもGPSの不具合の報告をする方が使っている端末が、Androidの方が多いようです。
GPS機能も関係している可能性があるので、獲得量を増やしたい方はSTEPNをする端末も検討した方が良さそうです。
望ましい環境
逆にSTEPNに望ましい環境は、空が開けていて、遮るものがない場所など、開けた道や、見晴らしのいい公園などがおすすめです。
実際に大通りや開けた場所をグルグル回っている方も多いです。
経験上、木の下も速度感知が悪くなったので、GPSが受信しやすい場所がベストと感じます。
もちろん、道路の両サイドにマンションなど高い建物があれば速度ブレしてしまう可能性があるので、都心の方はなかなか難しいかもしれないですが、2階建て程度の住宅がある道路が良いと考えます。
Move&Earnのコツ
ちなみに、私はJoggerを使っているので、Joggerでのやり方になります。
①STARTをタップする直前
スマホを手に広場に入って、ホーム画面を開いた状態で数m~数十mくらい移動してから、Move&Earnする速度で歩きます。
Joggerなので早歩きで4-6kmをイメージしています。
そして、歩きながらアプリの「START」をタップします。
ちなみに、自宅近くなど、住宅街の場合は、できるだけ開けた場所に移動してから「START」をタップします。
私の感覚ですが、その方がGPSを捕捉しやすい気がします。
②Move&Earnの速度
Joggerの最適速度は4 km/h ~ 10 km/h です。
この速度内を維持しつつ、無理のない範囲で早歩きをする必要があります。
10 km/h だと、軽いジョギングでも最適速度内になると思いますが、私の場合、早歩きの方が継続でき、ペースを維持しやすいです。
GPSによる速度のズレも考えて、私は大体6.0 km/h 表示となるように心がけています。
③Move&Earn中
START後、3分くらいまでは速度の状態を小まめにチラ見、さらにGSTが獲得できているかを確認します。
速度がブレブレ、安定していない様子であれば、1分以内に停止、アプリを再起動後に再開しています。
1分以内に停止すればエネルギーが消費されないので、安心してとめて大丈夫です。
これは、GPSの状態が安定しているか確認するためですが、間違った靴を履いている場合や、スタートできていない場合にも気付けるのでおすすめです(笑)
私は何度かスタートボタンが押せておらず、歩いてしまった経験があります(笑)
安定してきたら、速度を意識して、6.0km/h前後を維持しながら早歩きを続けます。
スマホを振ったほうが、JoggerやRunnerの方は効率が上がったという報告があり、実際に私もそう感じました。
しかし私の友人のWalkerの方は、逆にスマホを固定した方が、効率が良かったそうです。
うまくMove&Earnできない場合
いつも通りアプリを起動 / 使用しているのに、何か調子がおかしいぞ?
となった場合、以下を試すと改善するかもしれません。
①Wifiを切断して再スタートする
②セキュリティソフトを一旦停止(Androidのみ)
③アプリをリロード
④アプリ・スマートフォンの再起動
⑤スマートフォンのGPSの設定を確認
⑥スマートフォン自体を再起動
また、事前に何かしたつもりもなく、普段と同じようにしていたものの、アップデートでの不具合も起こるようなので、もし不具合を感じたら上記を試した後にDiscordで質問してみるのがおすすめです。
それでも改善しなければ、時間を空けて実施したり、それでも改善しなければサポート(アプリ内FEEDBACK)に問い合わせ、という流れがいいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こうしてみると、細かなコツが獲得GSTの最大化につなげやすいのではないかと思いました。
とはいえ、今後もアップデートで様々な調整がされていくでしょうし、今回の内容をすべて鵜呑みにせず、自分の環境にあった安全で最適なSTEPNができるよう、お互い試行錯誤していきましょう^^