ライブ配信オープンマイクVol.1をやってよかった!こと-前編
これを書く前に、料金値上げします、なんていう経営者目線のnoteを書いたわけですが、それはそれとして。
ライブ配信オープンマイク、やってよかった!
私としてはすごいチャレンジでした。
8月に始めたばかりの配信型ライブハウス。無観客でライブ配信しかしないところに、歌いにきてくれる人がいるんだろうか、って。
セッティング変更とリハーサルに掛かる時間が掴みきれず、一時間あればなんどかなるだろう、ということで、設定できたのはわずか4組。
ほんとは一時間早く始めたかったのですが、借りているスペースのオーナーさんの都合などもあって14時スタートになり、初回ということもあって4組にしました。
あっという間に申し込みが埋まった
わずか4組でなに言ってるんだ、という感じですが、3日くらいで全部埋まって、びっくりしました。
広沢タダシさんのおかげが半分以上はあるかもと思いますが。
Facebookで広沢さんが主催されている「シンガーソングライター研究会」というグループがあって、私も参加しているのですが、そこから3組の申し込みがありました。
でも、それにしても、未知数のライブハウスにいきなり3組。
大きすぎました。
noteを見て申し込んでくれたかたがいた
そしてもうひと組、mannaさん。
ここに書き続けてきたnoteを見て申し込んできてくださったアーティストさんです。
正直、びっくりしました。
note読んで来てくれる人がいるんだ、って。
送られてきた経歴がまた凄すぎた。
出演歴に、私も大好きな四谷天窓の名前があったりして、あああのステージに立ったんだ、と。
これで4組。
うち2組はギター弾き語り。
ひと組は、ギターボーカルにパーカッション。パーカッションのかたはコーラスもされると(この時点でボーカルマイクが足りません…💧)。
そして最後に申し込みのあったひと組は、バイオリンとピアニストを連れてくるというのです。
アンプラグドの予定がPAさんを呼ぶ
速攻でPAさんに連絡しました。
私が頼りにしているPAさん、foolish fishの林さん。
ちょうどfoolish fishのボーカル、清水さんと配信のオンラインイベントもやっているところだったので、お願いしておきました。
別のnoteに書きましたが、正直この日は、お借りしているスタジオ代だけ払えればいいと思っていたので、激安設定にしていたのです。
ですが、PAさんを呼んでしまったので、この時点で赤字決定です…笑
後悔はしていません!
とはいえ、この時点で、だいぶ焦ってました笑
でも不思議と、当日、いい感じになると分かってました。
そして当日。
トップバッターmannaさん
いやもうすごかった。
セットリストが来たとき、これは楽しみなプログラムになる予感しかありませんでした。
セットリスト
1.It Don't Mean A Thing(デューク・エリントン)
2.Fly Me To The Moon(エヴァンゲリオンEDより)
3.ムーンライト伝説(セーラームーンより)
4.夢はひそかに(シンデレラより)
5.I Wanna Be Like You(ジャングルブックより)
6.Sway(映画Sall we dance?より)
どう考えて組んでくださったのかわからないけれど、6曲中2曲に月が被ります。
「月と流星群」という名前を付けた私からすると、やっぱり月の入る曲は嬉しいです。
バンマスを務められるピアノの宮川直巳さん、すばらしいタッチで、アップで捉えたカメラの映像をスイッチングしながら、これはすごいグループが来てしまった、と思いました。
バイオリンの竹内章人さんのソロも圧巻。
そしてmannaさんの歌声。
アニメソングや誰でも知っている映画音楽をジャズアレンジして歌うというのは、とてもすてきなことだと私は思います。
なんといってもキャッチー。
歌声も演奏も、知ってもらわなくてはならないから、耳を止めてもらうにはキャッチーな仕掛けが大事だと思っているので。
それはそれとして、ほんとうにすばらしい歌声でした。
ぜひ聴いていただきたいです。
と書いて、ふつうならここで、次のライブにぜひ聞きに来てください、となるところですが、「月と流星群」は配信型ライブハウスなので、ライブ配信映像がアーカイブで残っています。
ぜひYouTubeでご覧ください!
mannnaさんのYouTube
当日の映像です。
Mannaさんの本番は13分ごろから。
概要欄のタイムテーブル、青い文字の時間をクリックすると飛べます。
やさしい南さんの歌声に癒やされる
二番手は南えりこさん。
実は私の友達です。
私は馬場俊英さんというアーティストさんが大好きで、もう10年近く欠かさずライブに行っているのですが、そこで知り合った友達の一人が南さんでした。
ギターをやってらっしゃるとは知らず、今回募集する少し前に、広沢タダシさんのシンガーソングライター研究会で、ギターを弾いていらっしゃること、オープンマイクに参加された経験があることなどを知って、すごいな!と思っていました。
私もギターを弾きますが、とても人前で披露できるような腕前ではないので…(そもそも歌が酷すぎる…)。
南さんのセットリストは、カバー二曲とオリジナル一曲。
セットリスト
1.「人生の贈り物」 楊 姫銀作詞 さだまさし作曲
2.「グッドラック」 馬場俊英 作詞作曲
3.「うた旅」 南えりこ 作詞作曲
オリジナルですよ!
自分で曲を書くって、どれだけすごいことか。
南さんの時間は、コメント欄はそれはそれはにぎやかでした。
私も見知った馬場さんを通じて知り合った友達の名前を、たくさん見つけました。
そんなやさしい人たちに囲まれて友達が歌う。
そんな場所を作れたことが嬉しかった。
カバー二曲もとてもすてきで、新しい曲を知りました。
えりこさんは1時間12分ごろから。
こちらも概要欄に時間を入れてあるので、クリックで飛べます。
あとふた組。
石田孝さんとBlue moonについては明日書きます。