![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69184083/rectangle_large_type_2_0f066768925d7253d27c488a2d745b47.jpg?width=1200)
配信機材、買って良かった便利な小物類~2022Ver.
ライブ配信を始めて一年半ほどが経ちました。
いちばんの変化は、配信仲間が増えて、いろいろな現場に呼んでいただくことが増えたことです。
あと、スタジオを持ったので、そこから配信でオンライン講座をしたりしています。
新しく増やした機材や便利に使っているものなどのなかから、自分が買って便利だった小物類をまとめてました。
Webカム
ロジクールのこのカメラが、コスパがよくて画質がよいので気に入っています。
音もいいので、おすすめ。
オンライン講座やZoomを使った配信などですごく使ってます。
もう一台くらい買いたい。
ロジクールのWebカムでは、こちらの高級モデルも画質がとてもいいですが、ちょっと高い。
でも、とてもきれいです。
iPadをHDMIで出力する
端子がタイプCのiPadから、HDMI出力するのに使うアダプター。
ひとつあると安心。これは純正がおすすめ。
ステージでiPadを使っている演者さんの映像を、ステージ上のスクリーンに投影する、ということがあり、そのとき使いました。
ライトニングはこちら。
HDMIミニの変換コネクタ
私のカメラの端子はHDMIミニなので、そこに取り付けてフルの端子のHDMIケーブルを接続しています。
このとき、ケーブルの重みでカメラ側の端子が傷まないように、この変換コネクタを挟んでいます。
コネクタの上下左右があるので、自分のカメラや機材にあった方向に曲がっているものを。
カメラ側の端子が傷むと本体修理になってしまって高くつくので、ぜったいおすすめです。
キャプチャーボード
ATEM mini Proを使うことが多いので、キャプチャーボードが必要なことは少ないのですが、スタジオでZoomに一眼レフから直接画像を入れるときに使っています。
持ってて安心、の意味もあり。
こちらは定番みたいで、配信仲間みんな持ってる印象。
こちらもキャプチャーボード。
放熱対策されているので、と友人からおすすめされて購入。
とても安いですが、3時間以上、まったく問題なく動作していました。
予備のひとつにおすすめ。
充電器
USB Type-AとType-Cがそれぞれ2ポートで、最大100W出力。
出力が足りないと充電できなかったり、給電されないことがありますが、これなら大丈夫。
Amazonのレビューはいまひとつのようですが、配信仲間の友人も使っています。
骨伝導ワイヤレスイヤホン
もはや定番といっても過言ではないAfterShokzの骨伝導イヤホン。
赤を使っています。
なにが便利って、空いている両耳に有線イヤホンをつけられるので、複数の音声を確認するのにとても便利。
ワイヤレスなので、Zoom管理していて席を離れなければいけないときも、状況をモニターしたまま動けるのもいいです。
ワイヤレスで映像・音声を伝送
小物とは言いがたいのですが、これ買いました。
HDMI・SDIで子機とつなぐと、親機にワイヤレスで映像と音声を送れる装置。
まだ実戦投入していませんが、スタジオでテストしたところ、わずかに遅延はあるものの、さくっとつながりました。
カメラから配信卓まで距離があるときに使う予定。
ケーブルを養生する手間も、踏まれないかと心配することもなくなるし、距離もかなり離れても大丈夫なので、積極的に使っていきたいです。
バッテリーはSonyのカメラのものが流用できるようです。
ACアダプターは一セットのみ付属ですが、USB Type-Cで給電できるので、私はそうやって使っています。
初売りでAmazonがセールしているものもあるので、おすすめをまとめてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
![下司智津惠(GeshiChizue)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80143293/profile_f56a88cb8f4e9afdbb5ad975af899b4a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)