
saの音楽感想文 第43回. Snail's House/「Ordinary Songs」
今回はSnail's Houseから「Ordinary Song」を紹介します。全曲がインストであり,電子音楽であります。日本人のアーティストですが,海外人気が高いようで,YouTubeのコメント欄はほとんど海外からのコメントです。
日本語に訳すと「平凡な曲」というタイトル,インスト曲ということもあり,実際街中でこのアルバムの曲が流れていたら特に印象に残らない平凡な曲に感じるかもしれません。しかし,実は全然平凡ではないのです。例えるなら風邪の時に食べるお粥のような温かさを発しています。歌詞がないのに,むしろない故か,非常に叙情的な曲が集まっております。
それでは曲の紹介に入ります。
とこれまでは42記事にわたって歌詞を中心に曲の紹介をしてきたのですが,インスト曲ということもあって,曲の魅力を上手く伝えることが難しいです。私にできる解説はここまでした。後はみなさまに聴いてもらうことにします。(丸投げ)私の好きな3曲を置かせていただきます。
It's gonna be alright
fuka fuka ofuton
私はインスト曲も結構聴くのですがどう言った紹介をすれば良いのかわからず,43回に至るまで紹介できずにいましたが,今後はインスト曲も紹介していこうと思います。
インスト曲というのは正直初めて聴いた時のインパクトは弱いです。でも,歌詞がないということは自身の解釈の余地が無限ということです。自分の気持ちと曲がハマった時,インスト曲は絶大な化け方をすると思っています。とりあえず,あなたのプレイリストに入れてみてください。そしたらいつか必要な時,ふと流れたインスト曲はあなたを心を救うかもしれません。↓私にとってのその曲。
aid for your heart
大好きな曲です。
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました!