見出し画像

人生で1番最高の誕生日-MIROKUホテル-

先日、22歳の誕生日を迎えました。今年の誕生日は家族で奈良を訪れ、以前から憧れていたMIROKUホテルの中川政七商店コラボ部屋に宿泊。

ひとことで表すなら、人生で最も素晴らしい誕生日でした。
内装、流れる空気感、そしてそこで過ごした時間__全てが特別で、心から満たされるひとときでした。

部屋の扉を開けた瞬間、圧倒されるほどの美しいしつらえ。中川政七商店の工芸品と洗練されたデザインが融合された空間は、言葉で表せないほどの美しさでした。

部屋の各所に中川政七商店の雑貨や家具が🪑


窓から一望できる若草山の景色は、時間ごとに異なる表情を見せてくれる「生きた絵画」。

🪟


昼間は柔らかな光に包まれ、夕方には幻想的な色合いに染まり、鹿が訪れて草を食べる愛らしい姿も。まるで時間がゆっくり流れるかのようで、自然とのつながりを感じられるひとときでした。

左が23:00 右が7:00🌳


このホテルの魅力は、ただの宿泊施設ではないところ。無駄を削ぎ落としながらも、心地よさを細部にまで行き渡らせた空間は、静けさと温もりを同時に感じさせてくれます。

お気に入りスポット


和の美しさ
洋のデザインが絶妙に調和したインテリアには、グレーの壁、真鍮の雑貨、木の雑貨の温もりが生かされ、滞在中ずっと心がほどけるような安らぎを感じました。

真鍮のライトと棚💡


また、ホテルのしつらえは必要最低限のものだけが置かれており、それでいて十分に満足できると言うシンプルさとミニマムさ。日々の生活に本当に必要なものを見直すきっかけにもなりました。

さらに印象だったのは、和の工芸品と洋の空間が見事に調和している点。工芸品を暮らしに取り入れることへの新たな視点も得ました。日本の工芸品はどうしても「伝統的すぎる」と言う印象があり、普段の暮らしに取り入れるのは難しいと思う方も多いかもしれません。
しかし、このホテルの空間のように、工夫次第で新しい可能性を見出せると言うことを実感しました。この体験を通じて、和と洋のバランスを活かした暮らしの魅力を、もっと多くの人に伝えていきたいと思いました。

カリモクのソファー🛋️


部屋に置かれていた家具には、クラフトマンシップを感じるカリモクのデザインや奈良で作られているライトやスピーカーなど、ひとつひとつに物づくりへの深いこだわりが込められていました。

「NEW LIGHT POTTERY」のライト
奈良に工房を構える「listude」のスピーカー
吉本宏氏の選曲


これらのアイテムが空間全体に暖かさを与え、心地よい雰囲気を演出していました。まさに、自分の「好き」が詰まった理想の空間に出会えました。


一階のカフェ&バーもすごく素敵な空間でした。

夜はバーで家族で今後について語りました🍸

朝は同じく一階のカフェでくるみの木監修の和の朝ごはんをいただきました🍳

B1FのゲストラウンジTEA TABLEも「Fumihiko Sano Studio」がデザインを手がけているもの。吉野杉の丸太のカウンターや飛鳥石のテーブルなどの奈良の素材を大胆に配し、「はじまりの地」奈良に相応しいプリミティブな空間が愉しめます。


MIROKUホテルでの滞在は、旅行以上の価値を与えてくれるものでした。和と洋の調和を肌で感じながら、日々の暮らしの中「本当に好きなもの」「自分らしさ」を大切にしていくことの意味を再確認しました。

これからの暮らしに、この経験で得たインスピレーションを活かしていきたいと、自分の生活を見直すきっかけにもなりました。何気ない日常の中でももっと「自分らしい暮らし」を大切にしていこうと改めて思いました。


必ずまた訪れたいホテルです。
すごく刺激をいただいた旅行でした。

計画してくれた家族の皆さまありがとうございます!

最高の誕生日でした🕯️

いいなと思ったら応援しよう!