見出し画像

お箸を買った話

黒くて安くて丈夫なお箸

を、愛用していた。
飲食店でもよくあるお箸である。
これはとても便利!
黒いから汚れも目立たず、5膳全て同じ色なので取る時に選ぶ必要もなく、丈夫すぎてたまにお肉を焼く時にも使っちゃう。
しかし最近デメリットが!
飽きてきたのである。なんかちょっと歪んできてるし…歪みは菜箸にまでしてるから仕方ないのだけど。
そこで出かけるたびに安くて可愛くて、なんならオシャレなお箸を探していた。

そんな時に立ち寄ったデパート

まあ、売り場を見ちゃうよね。
あっ流石に高いわ〜
そしたらマイ箸を選びだすうちのお子ちゃま。
「あー予算オーバーだよ〜」
声が大きかったみたいで、箸屋のおじさんと目が合った。あーさりげなく避けてたのにぃ〜
まあおじさんの前にもお箸が並んでるから見てみるかぁ
あっちはざっと並んでるからセール品の予感っ
って、んな事なかったかー!お高い!これは贈答用や!
うちは庶民なんやで〜!
「このお箸はね〜漆が塗ってあるけど、食洗機も使えるけど〜あーでこーでー」
あーおっちゃんの説明が〜値段で良いお箸って分かるからぁ〜
「はい持ってみて!お!持ち方が上手だね!
 このお箸は大人でも持ち方がきれいになるんだよ〜」
おっちゃん商売上手やわあ。
「名前を入れてみる?この色なら青かな〜お名前はここに書いて〜」
えっそれいくらやねーん。

店員さんは裏切らない

なので勧められるとあまり断らなくなった。スーパーとか商店とかの店員さんね。怪しい店にはびた一文出さない。ショッピングモールのお水のお兄さんとかはティッシュも受け取らない。
安い物で!とりあえず安いモノで生きていかねば…!
常にこの状態なんだけど、店員さんにニコニコといろいろ説明受けるともうさ、買ってもいいかって気になってくる。
そして、店員さんが勧めるものは、だいたい良い商品なんだよね(まあ、値段も良いが…)
うちの子供だって、いままで食べてこなかった物を食べるようになるし。うちの子のレタスデビューは店員さんが巻いてくれたハムレタスだった。
いやあ、店員さんはみんな商売上手だなあ〜

ハイ!お箸の名前できたよ!無料!

名入れ無料で良かったー!
「あ、これも追加で!絶対あんただけずるいって言うよ
〜」
という事でお箸を2膳、気づいたらお買い上げしてた 笑
むしろ私も欲しかった!でもさすがに…!5膳500円で考えてた予算が5000円を超えちゃう…!
行ったのは年末である。
年末商戦のデパート恐ろしや…あな、恐ろしや…

いいなと思ったら応援しよう!