テスト手順、テストスクリプト
テスト用語は(ほかの業界も深入りすればするほどそうだと思いますが)紛らわしい用語が多いですよね。
代表的なのがユースケーステストとシナリオテストの違い、なのかなと思っています。↓
今回はシナリオテストと似た用語であるテストシナリオとテストスクリプト、テスト手順についての話です。と、思いましたが、長くなりそうなのでまずは比較的よくつかわれるテストスクリプトとテスト手順の定義から詳説してみます。ISTQB glossaryによると、
Test script: A sequence of instructions for the execution of a test.
Test procedure: A sequence of test cases in execution order, and any associated actions that may be required to set up the initial preconditions and any wrap up activities post execution.
となっています。
テストスクリプトはテスト実行における指示のシーケンス、と書いてありますね。なんとなくテストスクリプトというと1つのテストケースに紐づくものかな、と思うこともあるかもしれませんが、特にそこの指定はないようです。
テスト手順は、まず複数のテストケースの連なり(シーケンス)のこと、だと言っています。テストケースの実行順序だと言い換えることができそうです。また、それらの複数のテストケース実行の前提条件設定と後処理のためのアクションも含む、と言っています。
これらのことから考えると、テストケースができて、テスト手順ができて、そのあとにテストスクリプトができる、というのが正しそうです。
ただ、ISO29119-2もみると、テストスクリプトはテスト手順仕様書のこと、と書いてあったりします。
というわけでテストスクリプトとテスト手順は定義次第ですが、あえて分ける必要がないのかもしれません。僕自身は、テスト手順は一つのテストケースの実行手順を示すもの、だととらえていた面があったので、そこについては一般的ではないということがわかりました。
そのうち、テストシナリオについても書きますね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?