論文:A Survey of Combinatorial Testing
サーベイですね。引用して感想などを書きます。
Combinatorial testingはCTと訳しちゃいます。
>all the known faults are caused by interactions among 6 or fewer
parameters
他の論文見ても同じところが引用されていました。2因子間網羅でOKです、と言っちゃうことは多いですが、ここでは6因子間網羅で全部です、という引用ですね。
>In our study, we have collected over 90 key papers related to CT.We classify these papers into eight categories
サーベイなので論文を分類しています。8種に。モデリングだとかテストケース生成だとか、です。
>By Definition 3.1.1, four key issues need to be resolved in modeling of SUT:
>(1) how to identify parameters that may affect the SUT;
>(2) what values should be selected for each parameter;
>(3) what interactions exist between parameters;
>(4) what constraints exist between parameters and their values.
モデリングのIssueとしては4つあって、因子選定、水準選定、因子間の相互作用、因子間の制約の4つとのこと。確かに。
>Seeding means to assign some specific test cases or some specific schema in testing
Seedingというテストケース生成ロジックがあるらしいです。特定の(興味がある)テストケースを含む組合せをえらんで、そこから周辺を広げる、みたいなかんじでしょうか。メタモルフィック的な?違うだろうなぁ。
ちなみにPICTもSeedingが使えるそうです。なんのこっちゃ。
>Test case generation is the most active area of CT research
へぇ、なるほどです。そりゃそうか。調査対象のペーパーの半分以上がテストケース生成の話のようです。
>For some special cases, random search and search-based methods can do better than other methods
出ました、サーチベースドテスト。これ興味ありますね。また調査します。
サーベイ論文読むと、知らないことばっかり出てきて不安になってきますね。もっと勉強します。