ニュージーランドワーホリ/留学/長期滞在の携帯SIMの最適解はこれだ!(と勝手に思っている)
ポイ活とか、クレカとか、こういうやつ調べるの何だか好きで、いろいろ調べた結果、今はこう思っています。というまとめ。
誰かの参考になりますように。
日本の携帯番号の保管
Povo (1択だと思う)
Povoは日本の通信会社では珍しいプリペイド型。
必要な通信量やサービスをトッピングとして購入して、その分だけ使えるシステム。基本料がかからないので、番号保持のためには最適。
また、日本のサービスでSMS認証を突破しないといけない機会もそこそこあるので、PovoのeSIMはずっと使える状態にしておくのがおすすめ。
新しめのiPhoneやAndroidなら大抵DualSIMに対応しているので、サブ回線として保持しておける。
注意点は、180日に1回は何らかの課金をする必要があること。
でも安いトッピングを買うだけでいいので一番安いやつを買えばOK。
また、一時帰国の時は設定変えれば普通に復帰できるのも便利。
なお、番号保管サービスをやっている大手の通信会社だと月数100円とるし、その間番号が使えるわけでもないので微妙。
New Zealandでの通信サービス
これは人による、というか価値観による、と思う。
日本の一部格安SIM(MVNO)と違って、こちらの通信会社では格安でも通信品質は変わらない印象。
なので、大手を使う旨みはほぼない気がする。ブロードバンドとのセットで安いとか、他のサービスとの抱き合わせくらいか。
個人的にNZではGoogle mapが外で使えなくなったら詰むと思う。
バスが時間通りに来ることはないので、バスの現在地を教えてくれるのも大切。車もナビが日本製でNZでは使えないパターンが多いので新しい場所に行きたかったらほぼgoogle map頼り。
なので、外で通信制限が本当に厄介。
① ともかく安く抑えたい&WiFiのない出先で全くデータ使わない覚悟がある
Kogan mobile
$15で1.5GBのプランがあって、多分最安(実用的な範囲で)。
1.5GBなんて、ブラウジングしたり、インスタのストーリーやらXの画像投稿やらをみてたら秒でなくなるので、外で全くそういうのをやらない覚悟が必要。
② そこそこ使いたいけど、外で動画(インスタストーリー含む)をみない生活をする覚悟はある
Skinny mobile
$17で1.5GBのプランがある。①と同じっぽいけど、Skinnyは友達紹介や、新規契約時、週末とか、ちょくちょくギガを配りがち。なので、それを貯めておけば、たまに外でデータを使うくらいはできる。
③ なにも気にせず使いたい。通信制限のストレスを感じたくない。でも出先でそんなに高速通信はいらん。
Rocket mobile or Nova (WiFi契約もする場合)
10GB以上の通信量or無制限のプランはあるけど、高い。
例)Kogan mobile 15GB $35
One.nz Unlimited $65
そこで、通信速度を制限した無制限プランがおすすめ。
Rocket mobileは $30で2Mbps(動画もYouTubeなら普通に見れると思う)の速度。
Nova (WiFi契約もする場合)は、WiFI契約か電気契約を一緒にすれば$29で無制限。
④ 金はいい。ともかく早く、ストレスフリーで
One
Unlimited $65
15GBまでは高速通信、その後も普通に使う分にはOK。
2degree
Unlimited $85
120GBまで高速。
なのですが、
いますぐ契約するなら、一番おすすめなのは、
(今だけの)結論:Mighty mobile
一番低速のプランでもHD動画くらい(NETFLIXくらい)なら見れる。
もちろんgoogle mapも問題なし。
ほんとは、一番安いプランでも$40~なのですが、ちょくちょく半額になります。今は、2番めのプランが$25で1年間!
Unlimitedとしては破格!
④かつ$25!!