![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169448094/rectangle_large_type_2_2989a1db3b640e90fa7c4477143e01b4.png?width=1200)
海外にいても絶対に美味しいお米が食べたい。
渡航から1年経ちましたが、いまだにずっと模索中。
海外経験のある皆さん、諸先輩、
もし耳寄り情報あれば、ぜひお願いします!
まだご飯探し中のみなさん、一緒に頑張りましょう!!
ご参考まで。
ニュージーランドで手に入る米
金をかければ日本で売ってるの日本の米も手に入ります。
が、貴族以外買えないのでスーパーで手に入るもののみ。
評価基準は、日本で食べる米に近いかどうか、なので
みんな違ってみんないいとは思っています。
1. Sun Rice MEDIUM GRAIN
![](https://assets.st-note.com/img/1736478795-VECpcOgd62yqRlYmTtXSvxDG.png?width=1200)
コスパ ★★★★★
味 ★★☆☆☆
香り ★★☆☆☆
食感 ★★★☆☆
たまに臭くて食えんっていう人もいる。
安価な炊飯器でも美味しく炊ける(と思っている)。
2. Jasmine Rice
![](https://assets.st-note.com/img/1736478766-C9xohubGXiNcvw30D5rgIeJS.png)
コスパ ★★★★★
味 ★★★☆☆
香り ★★★★☆ (独特の香り、僕は好き)
食感 ★★☆☆☆
美味しめのタイ米
3. Sun Rice SUSHI RICE
![](https://assets.st-note.com/img/1736478606-fLwqAD8dyPTrpX1oS3vEMIQn.png)
コスパ ★★★☆☆
味 ★★★☆☆
香り ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
大学の学食の白飯思い出す。
4. mama san SUSHI RICE
![](https://assets.st-note.com/img/1736478689-hZ0DA58m3FBVdrGO1e7YUaHc.png)
コスパ ★★★★☆
味 ★★★☆☆
香り ★★★☆☆
食感 ★★★☆☆
ほぼSun Riceのやつと一緒だけど、こっちのが安い時多いイメージ。
5. HINATA
![](https://assets.st-note.com/img/1736479035-rzaOcYTPNsHXxQjvytAIDLq4.png)
6 JAPAN MARTで売ってる日本米
![](https://assets.st-note.com/img/1736479229-uDKEeQyBlHSCmATxY3wzi4LW.png?width=1200)
炊飯器
いろんな種類の炊飯器が売ってる。
僕が試してきた歴代炊飯器が以下
① (普通に売ってる)Rice cooker
加熱、保温のみのシンプル機能。
加熱、水無くなる、温度上がる、切れる、のみと思われる。
コメの量も水の量も自分で測る。
Kmartとかで最安$20くらいで売ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1736475792-aXTUFq0w3f5pbnKdy8VOHlIC.png?width=1200)
最初ニュージーランドに来た時の、ホームステイ先にあった。
ジャスミンライスとか、バスマチ米(インドカレーの米)を炊く分には問題ないような気がする。もっと言えば、これらのコメは鍋で普通に炊いてもそれなりに美味しい。
ただ、日本の米(ジャポニカ米)との相性が地獄。
底だけ焦げて上の方は火が通ってないとかになる。
給水とか蒸らしとか頑張ったらもうちょいマシになる気もするけど、ご飯炊くたびにいちいち手間をかけられない。
② Panasonic Rice cooker
炊飯(コメの種類選択可能)、予約炊飯、保温など一通りの機能あり。
電熱線、いわゆるマイコン式。お釜がペラッペラ。
コメのカップもついてるし、水のメモリもある。
一番小さいサイズでも5.5合炊き。
$160 くらい。Wearhouseとかでも売ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1736476920-FxOLI2zUfjr7kdt1VRZWcSo6.png?width=1200)
フラットに引っ越したタイミングで買った。
なんか、当時は手に入る手頃な価格のまともそうな炊飯器がこれだけだったと思う。
ジャスミン米、medium grainを炊くのはとくに問題なし。
特にMedium Grainとは相性良い感じがする。
米を米だけで食べなければ(味の濃いおかずがあれば)、食べられる。
油を入れて炊くなどで、より美味しくする技もあるらしい。
ただ、寿司ライス、日本の米は炊き上がりにムラが出来やすい。
5.5合とお釜が大きいのに底の電熱線だけで加熱するので、やはり底が焦げやすくなる。この炊飯器だと、medium grainの方が美味しく感じるまである。
③ Toshiba IH rice cooker
日本でよくある炊飯器と同じ感じ。やっぱり最小で5.5合炊き。
IH式。(←とても重要)
お釜もそれなりに厚い。
$170くらい。電気屋さんでかった。
TOSHIBAは名前だけで中身はMideaなのでMideaの電気屋さんで買える。
![](https://assets.st-note.com/img/1736477503-bosMQy2STdRElrXBFaxC76jm.png?width=1200)
日本に一時帰国した時に、実家で新米をもらって持って帰ったが、それきっかけで②から買い換えることにした。コメに悪くて(?)
日本の新米×IH炊飯器は米だけで米食える。
SUSHI RICEも普通によくたけるけど、やはり水分量に差を感じる、水加減はメモリ通りだと難しいのかも。
給水させて早炊きの方が美味しい可能性もある。
5.5合という日本的ファミリーサイズでは、電熱線式は厳しい!(持論)
米炊きの火加減調整や、火力を出すためにはIH式を選ぶ方が無難。
暫定トップ
mama san SUSHI RICEをIH炊飯器で炊く
富豪になってゆめぴりかを大量にしいれたーい