黒鷲旗2022グループ戦振り返り
こんなことを宣っていた先々週。いきなり途絶えました。すみません。
黒鷲旗が信じられないくらい予想を遥かに超えて盛り上がってしまったためお許しいただきたいです。別に誰も待ってないよ。そうだね。
そう、黒鷲旗!!
in丸善インテックアリーナ。改めて6日間本当にお疲れ様でした。
結果は皆様ご存知の通りかと思いますが、
🥈ジェイテクトSTINGS準優勝!!🥈
めでたすぎる!!!!!
優勝したかったのはもちろんですが、こんなに毎試合楽しかったのは正直久しぶりでした😅決勝戦までわたしたちを連れて行ってくれて本当にありがとうございました!!オタクは幸せです。オフシーズンなんとか生きようと思います。
というわけでタイトルにもある通り、Vリーグの振り返りを一旦お休みして(まだ1週目だけど)黒鷲旗の観戦記録を残しておこうかなと!鉄は熱いうちに打てってね、いうからね。リーグと同じように写真と所感さらさらっと綴ります。
写真についてはスタンドということもあり、初日は80-400mm望遠をレンタルして持って行ったのですが…F値固定できないしどうしても暗いので(しかもAコートは照明の関係でさらに暗い)なかなか難しく。。。
2日目からナナニッパを導入した結果「これでいいやん!」になりました。フルサイズのメリットここで生きた。
一気に振り返るととんでもない長さになりそうなので、とりあえずまずはグループ戦からいこうかな。では早速行きましょう!
グループ戦1日目
仁くんOPだ〜〜〜!\OP仁OP仁!/ \OP仁OP仁!/
このOP仁がまた良すぎちゃってどうしよう状態。いやなんかもう全員良すぎて。
リザーブも元気いっぱいだしみんなの雰囲気が最高で見ててすごく楽しかった!
あと本人もテクト公式のインタビューで話していたけど、尚さんと陳さんのコンビがリーグより更に合うようになっていたなと!
グループ戦2日目
この試合も良すぎぃ!中央大学のみなさんもバレーがすっごくお上手なことを前日試合を見て知っていたのでちょっとドキドキしていたんですが心配なかったですね…!むしろ学生さんごめんねの気持ちになってしまうくらい😅
この試合では和幸くんもリベロとして出場!たくさん声出したり、隣のコートまでボールを追いかけたり、声でもプレーでも盛り上げてくれるので本当に今後が楽しみだな〜と思います😊
安定してグループ戦突破をまず決めてくれたので、まだまだ見れる!っていうのが嬉しかった。
グループ戦3日目
悔し〜〜〜!!けど2セット目いい形で取れたし惜しかった…!兎にも角にもリザーブもコート内も雰囲気が格段に良くて、負け試合の後味の悪さみたいなのが微塵もなかったのが本当に良かったなと思ってます。
個人的には汰一くんのジャンプサーブが良すぎて…!4得点はやばいよ。格好良すぎてる。テンション爆上がりでした。
グループ戦総括
なんか全体的にテクトさんがお祭り騒ぎで楽しかったことしか覚えてないくらい本当に盛り上がり方が最高でしたね!😂
4面コートで選手の声や審判の笛、ボールの音がそれぞれから聞こえてくるし、観客はスタンドでの観戦にも関わらずあれだけリザーブの声が聞こえてきたのはすごいなと笑
リペさんのお決まりSAポーズをみんなで取ったり、得点した選手の名前を呼んで盛り上げたり、ぐるぐる回ったり、他にも色々。楽しすぎ😂
ベテラン勢も若手も一緒になってこの大会をいい形で終えようとしているのが伝わってきて、それだけでも嬉しくて十分だな〜と3日目を終えた時に感じたのを覚えてます。(総括っていうかただの感想)
おまけ(他試合観戦所感)
黒鷲旗といえば先ほども書きましたが、4面コートで男女が同時にグループ戦の試合を行うということで!しかも1面4試合。バレー好きにはたまらんので初日から3日間、第1試合からずっと会場にいて観戦してました。
圧 倒 的 充 実 感 … !
学生バレーにも興味はあれど「観に行ったら終わる」と思って配信のみにしていたので、数校ですが実際に観ることができてとても楽しかったです!
別カテゴリのチームを見ることができるのもこの大会の良さですね。天皇杯皇后杯もそうですが。
Twitterでのリアルタイムな呟きを見て下さってた方がいたらわかると思うのですが、この3日間本当に早稲田と鎮西にされました。
推しの出身校だからっていうのはあんまり影響してない(はず)なんですが、2校とも良すぎてめちゃくちゃ見ちゃいましたね。しかも鎮西はテクトと同じコートだったし。
元々早稲田はインカレ、鎮西はインターハイと春高でプレーを見させて貰っていて好きな予感しかしてなかったんですが、案の定。
欲を言えば早稲田はトーナメント出場してほしかったですね…実力は十分でしたし、いろんな事情による敗退だったので、ただただ残念としか言いようがないです。
全体を通して学生さんたちのバレーの完成度が高すぎて、ジャイキリ(と言ったら失礼なんじゃないかと思うくらい)もあり(女子は2校ベスト8ですもんね)バレーボール界の将来案外明るいんじゃない?と思わせていただきました。(誰?)
他は3日目の東レ堺戦が決勝戦レベルの白熱さでめちゃくちゃ面白かったです。いい勝負だった。気づいたら写真も撮らずに楽しく観戦してました。(推しじゃない方が純粋に試合を楽しめるあるある)
FC東京の試合ももっとしっかり見たかったんですけど、テクトと試合時間が丸かぶりで全然見れず…悲しい…たくさん試合があるのは嬉しいけど、目が足りない!
全体的に3セットマッチなのが勿体無いくらい面白い試合が目白押しでした!主に男子しか見れなかったので、暇を見つけて女子の試合もアーカイブで見ようと思います。おすすめあったら教えてください笑
以上!!
なんかね、特記事項が「楽しかった!!!」しかないんですよ。テクトの雰囲気が良すぎたって多分この後も50回くらい言うかも。流石に盛った。でも毎試合分は言う。
正直初日行こうかどうか迷っていた部分もあったんですけど、行って良かったなって。やっぱり行って後悔することってないんですよね。
ちなみに写真は6日間で4800枚くらい手元に残ってる(うち2/3はテクトだと思うけど)んですが、載せ切らないし学生さんが多いので、あんまり大っぴらに載せることはしないかな?と思います。
次回は「準々決勝から決勝まで一気に振り返る」かどうか、ちょっと悩んでますが多分一気に振り返るかな?
もしかしたら予定変更するかもですが引き続き黒鷲旗の振り返りです。書いてみて考える(行き当たりばったり)
それではここまで読んでいただきありがとうございました!