
ほっとする気持ち
友達と電話をした。
電話を切ってしばらく、自分が現実ばなれしてしまっていると、切ない思いがした。
切なく思いつつ同時に、適当な温度で、適当な距離感で話ができて、ほっとした。
今まで、妹のように感じる瞬間も多かったが、(彼女はGを処理できないので、私が台所洗剤を手に戦った、り、彼女はいつも謎の男を好きになるので謎の恋の話を何度か聞いていた)最近会うたびに大人だ・・・と思う。
彼女は現実的に職業を選んで、ステップアップをしていっている。
そんな彼女に、「今までフルタイムで働いていたので、アルバイトを始めるのに心がザワザワする」という話を聞いてもらった。
前提、アルバイトがしたいという気持ちはほぼ心に決まっているなかで、
どう取り扱っていいのかわからないモヤモヤをぶちまけた。
・自分が「こうありたい」というような職種を目指した方がいいのか?
・正社員の求人をあらかた応募し切らないで、初めからアルバイトを選ぶのはリスクヘッジという観点で不安
それに対する彼女の言葉のメモ
・「こうありたい」が、復職した後にどう見えるか、一度体調に合うアルバイトを始めてみれば良いのではないか
・辞めやすいかどうか、を体調を崩した後の復職であれば一番に考えた方がいいのかも(前職で体調を崩したのも辞めづらい中で続けたのが大きいのでは)
・復職して最初の仕事だし、2週間続けられれば御の字だと思えばいい
・リスクヘッジは確かに、大変かもしれないけれど、アルバイトと両立できる資格の取得をしておくと転ばぬさきの杖になってくれるかもしれない
前から優しい人だとは思っていたが、やっぱり優しかった。
寝起きでテンションが低めだったけど。

noteを書いていて、自分が「現実ばなれ」しているという気持ちが少し落ち着いてきた。
お金を稼いでいないことにとても後ろめたさを感じているし、多くの大学の友人が進んでいる方向に進んでいないことに不安もある。
でも、自分は今自分がいたい場所にいれているし、自分と周りを少しずつ大事にし始められている感覚もある。
私は私の現実を生きていると思う。
それに、友達と電話をできるまでに至ったのはだいぶ大きな元気メーターのサインだと思う。