見出し画像

お皿選びと豚饅とあんみつを満喫

こんにちは!
星乃すぐはるです💫

今回は大陶器市に行った日のお話をしようと思います!

さっそくですが、みなさんは大陶器市って知っていますか?
多分見たことは.…あるかもないかもしれません。
全国所々の比較的大きめな公園で開催してる事が多く、○○焼と呼ばれる陶器類を数多く販売しているイベントになります。

以前上野公園で開催してる時に、このイベントに足を運んだ事はあったのですが、近年はタイミングが合わず行けていませんでした。

そんな最中、大陶器市が2月8日に都内で開催されるとの情報を聞きつけ
久しぶりに今回足を運んでみました!

大陶器市が開催された場所は、都立小金井公園というJR武蔵小金井駅から少し離れた場所でした。
正直、、千葉からはかなり遠い場所です。

しかし陶器目的以外にも道中で立ち寄りたい場所もあったので、ここを目的地としてぶらりとお出かけがスタートしました。

◆豚饅◆
まず武蔵小金井駅に向かう途中、経由駅であった新宿駅に一旦降りました。
時間はだいたい10:30すぎ頃だったかと思います。
立ち寄りたい場所①「東京豚饅
去年、新宿駅の構内で新しくオープンした店舗です。
大阪の551の創業者の孫が創業者の味を再現した豚饅専門店らしく「どんな味なのかな~あの551と同じ感じなのかな~?」と気になっていたので、
いざ会計列に…
10時の開店後すぐだし、ぱっと買えるだろう!と思っていましたが、、、
15~20人ぐらいの人がお店正面とは別の外の待機列に並んでおり、購入までに約20分ぐらいかかりました。

※チルドは各種4個入りのしかないです!

今回、東京豚饅さんで購入したのは
豚饅のチルドの4個入り(1280円)とすぐ食べる用として黒胡椒豚饅単品(330円)を購入しました!

武蔵小金井駅に到着~都立小金井公園へ
新宿駅で無事豚饅を買い終えたので、再び中央線に乗り武蔵小金井駅に到着。そこからバスに乗り約5分、都立小金井公園の西口で降りました。

晴れた公園はいいですね~!
少し風もありまぁまぁ寒かったのですが、公園のベンチでさっき買った黒胡椒豚饅を温かいうちに食べました。

<黒胡椒豚饅プチレビュー>
黒胡椒はかなり味が濃くてとても美味しかったです。
ただ、胡椒特有の辛さも強かった気はするので、小さい子だと「からーい」って少しなるかもしれません。私は結構好みでした✨
551の豚饅か?という事に関しては、生地の厚みや食べた瞬間の味?はかなり近いかも?と思いました。おいし~!!
でも…半年以上前のうろ覚えな記憶ではあるため、まぁ~リピするなら551本家で買いたいかなと思いました。

<豚饅か黒胡椒豚饅はどっちがいい?>
これに関しては、個人的ではありますが
食べ歩きとかで1個食べるのであれば、黒胡椒豚饅が満足度高いかなと思いました。
家で食べたりチルド買いして数日にわたり食べるよ~って感じなら豚饅がいいかなと思いました。
(値段は黒胡椒の方が30円高いです。焼売・団子などとのセット売りもあります。)

これはどちらかにしとこう💦とか、セットを買うのはちょっと高いかな~💦って人向けのアドバイスであって、味の違いを楽しみたいなら2種買うのもありだよ!

◆全国大陶器市◆

結構多くの人で賑わっていました!外国人も結構見に来ていたかも?

小金井公園の西側。江戸東京のたてもの園の前で大陶器市は開催されてました。
テントの中にはお皿・箸・急須・茶碗・コップなどなど、各地域の個性豊かな○○焼と呼ばれる陶器や食器がずらりと並べられてあります。

早速、自分に刺さる一品を見つけるため、見て周りました。

🌟お迎え品紹介🌟

笠間焼 あじさい工房 プレート22cm (2200円)

あじさい工房さんの陶器のなかでも今回はプレートを購入しました。
ここの陶器が…かーーーなり欲しかったので、本当にお迎え出来て良かったです✨
鮮やかな紺色の表面が削れてざらざらとした質感になっているお皿です。
浅めで円だからというのもありますが、まるで地球の様でとても美しいです。
何を乗せるか考えた時に、ザッハトルテとか光沢があるケーキだったり
白色の和菓子を真ん中にちょんと置きたいです。
食べ物×皿で撮りたくなるようなお皿です。

美濃焼 ツバメプレート17cm (550円)

こちらは、デザインがとても可愛らしくお迎えしてみました。
この皿を見た時に、喫茶店でパスタ・オムライスがこの皿で運んでこられたら素敵だなと思いました。サイズは大小あり、写真のは小サイズのものになります。さすがにお料理は乗らなさそうなので、焼き菓子やドーナツ・プチスイーツ等をちょいと食べる時の皿として使いたいです。

今回出会えたのは、スイーツ系を乗せる皿ではありましたが、今度はスパイスカレーを乗せるような皿を...

いつか出会えたらいいなと思っています。

◆あんみつ◆
立ち寄りたい場所②「あんみつ みはし
実は、あんみつを食べた事がありませんでした。

なぜ、今まであんみつを食べてなかったかというと、アイスが乗ったやつがたベたかったからです。
これは、お店でないと食べれないメニューだからです。
そして初めては、みはしがいいと決めていたからです。
タイミングあったらいつか食べたいな~なんて思っていたのですが、そのタイミングがなかなか来なかったんです。です.…です.…

豚饅もお皿も買えたし!大満足!もーこのの足でここも行っちゃおう!
みたいな勢いで!ついにあんみつを食べに行きました。
正確にはクリームあんみつです。

あーもーうまい

シンプルにクリームあんみつにしようと思ったのですが、さらに正確に言うとフルーツクリームあんみつです。贅沢にしました。

クリームあんみつ.…超うまいじゃん!!!

やっぱりあんことアイスの相性◎だしフルーツとの相性も最高に良く感動しました。おいしさのあまりパクパクとスプーンが進みます。一気食いです。
普段食べない杏も、これ…よくあんみつに付いてるけどおいしいのか?って思ってましたが、「あーこれ必要」って口に入れた瞬間なりました。

みはしは、どこ行ってもなんか混んでる印象です。
実際自分が行った店舗も16時ごろでしたが、かなり混んでましたし並びました。

調べた所、ほぼ東京にしかない老舗なので、観光で「東京ならではの和スイーツを食べたい!」ってなった時に候補として寄ってみてはいかがでしょうか?

おわり

いいなと思ったら応援しよう!