![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11879583/rectangle_large_type_2_030c7f0db9b76b320749fa4ca5a1a92c.jpeg?width=1200)
キュリオマートは接客の教科書
乳幼児持ちの親ならほぼお世話になっているであろう「おかいつ」もとい「おかあさんといっしょ」。
我が家は毎日録画に設定して夕飯作成時に録画を見せているのだけど、これがどうして毎回関心させられる。
中でも私の一押しコーナーは、関西弁の商売っ気あるタコのキュリオさんが営業する物々交換店・キュリオマート。これはもう、全販売員の教材にしてもいいんじゃないかという位に毎回ストーリーの完成度が高い。
物々交換とかおままごとって、実世界の商売の原点なんだろうな。よく海外では、子どもがレモネードを売るアルバイトから始めるって聞くし。だけど、なんか大切なことって、ほんとに小さいときの経験がベースになっているって、子育て真っ最中の私は思う。
おかあさんといっしょで物々交換店を営むキュリオさん、毎回接客の真髄をぶち込んでくる。今日はラムネとチョコで悩むムームーにキレて決め打ち販売するガラピコに対して「お客さんはたくさんの選択肢の中から迷いたいんやで」とさらに多くのお菓子を提示。もう販売の教科書これでええやん #育児の学び
— 秋元沙織 (@sugonin_0305) May 21, 2019
ーーー
育児は、すごく学びが多い。少なくとも私は、ビジネスの比じゃないくらい学べることが毎日、毎時、毎秒たくさんある。
反面、目まぐるしくてどんどん忘れていくから、【#育児の学び】について日々twitterとnoteで記録していこうかなーと。始めます。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋元沙織](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6122342/profile_96587428b3e79c829e516dedfb99735c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)