モーニングノート66 @大井町
こんにちは!
本日はモーニングノート65で発信した2020年の振り返りの中の「コロナ在宅勤務」について触れて書きたいと思います!
コロナ在宅勤務について
前職が在宅勤務を開始したのが緊急事態宣言の少し前でした!
世の中的にも少し早めの決断で、大手企業なのにすごいなと思っておりました。
実際に始まるとメリットとデメリットがありました。
在宅勤務のメリット
・通勤時間のロスがなくなった。
・それによって朝活ができるようになった。
→自分は毎日モーニングノートという朝日記と筋トレをするようになりました
・家事を計画的にできるようになった。
・電車に乗るストレスがなくなった。
・出社することが貴重になり、前向きにオフィスに行くようになった。
・移動時間がない為、1日に開催できる会議の数が増えた。
・引越した後の住まいがたまプラーザで唯一の欠点が田園都市線を乗ることだったのですが、混んでいない時間帯に乗ることを選べたり、そもそも乗らなくていい為、住環境がメリットしかなくなった。
在宅勤務のデメリット
・営業なのにお客様と対面で話す機会を失った。
→唯一楽しいと思える時間だった為、これを失ったことがでかい。。。
・他のメンバーの働く状況が見えなくなった為、コミュニケーションの機会が減った。
・対面で会うことができなくなった為、エレベーターホール等での顧客との雑談が減った。
・会議が簡単にセッティングできるようになってしまい、だらだらとした長い会議が入るようになった。
・Zoom等でのオンラインMTGが増えた為、家の通信環境を整える必要が生じた。
上記のようなことがメリットとデメリットとして挙げられました。
つまり、コロナによっての大きな変化は様々なことの選択が自由になったということです。
選択の自由により、働きやすくなる人とそうでない人に分かれると思いますが、この違いは自分で働き方を考えることができるか否かといった柔軟性/適応力の有無が関係してくると思いました。
転職後は、100%リモートワークなので、
出社するオフィスがありません。
適応力を向上し、デメリットとなる部分を解消する工夫をしていきたいと思います!
今後様々な働き方をチャレンジしていきたいと思います為、
成功事例や失敗事例を発信して行けたらと思います!
以上