サウナから学んだ環境適応
こんにちは。笑顔あふれる社会を築く!
感情コントロール専門家の杉山修です。
感情・言葉・態度・表情をベースとして自らが変化する支援を行ってます。
最近、ブームであるサウナに行ってみたら私もハマりだしました。
「体が整う」という意味がわかってきました。
サウナに入っていたときに学んだことがあり、共有いたします。
入って最初5分くらいで辛くなり、退室して水風呂へ。
2回目は10分くらいまで耐えることができました。
3回目の途中でロウリュウ(熱波)を浴びて我慢!
18分くらいで退室しました。
このサウナ体験から学んだことは、人は時間の経過とともに環境に順応
していく。ロウリュウは「困難だ!限界だ!」と感じてしまう一時的な
辛さであり、一瞬、踏ん張ることができれば困難を乗り越えることも
限界を突破することもできる!と考えました。
サウナからの学び「人は環境適応して進化、成長していく!」
サウナに入っての仕事のことを考えてしまう癖があります。
次回はもっとサウ活を楽しみます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。