![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77773637/rectangle_large_type_2_a9cbbfbc545834f957d1b18ba3a62c8c.jpeg?width=1200)
”仕事を辞めたい”と思ったときの心の整理術
こんにちは。笑顔あふれる社会を築く!感情リメイクコーディネーター、研修講師の杉山修です。
感情・言葉・態度・表情をベースとして自らが変化する支援を行ってます。
今回は新入社員の悩みを取り上げます。
4月に入社して1ヶ月が過ぎ、緊張感も少し和らぎ環境にも慣れてきている時期かと思います。企業によっては長期研修を実施している会社、既に担当する業務に就いている方、それぞれかと思います。
ちょうど、この時期に差し掛かると新入社員から「辞めたい」と悩むケースも増えてきます。
【新入社員の悩み】
入社して1ヶ月が経ち、職場環境や仕事にも少しずつ慣れてきました。その一方で、このまま、この会社で仕事を続けていいのか?漠然と考えるようになり「辞めたい」気持ちも湧いてきました。しかし、辞めたところで次の仕事を考えている訳でなく、どうしたらいいのか悩んでいます。
■自分の気持ちに素直になり「心の整理」をする
「辞める」ことだけを考えず、なぜ「辞めたい」という気持ちになったのか。
心の整理をすることをお勧めします。
わたしの「心の整理」方法として次の3ステップを紹介します。
① 「仕事を辞めたい」という抽象化された表現から具体化する
会社・仕事・人間関係・環境・家族のカテゴリーで該当する項目に対し、想い
や気持ちを”ありのまま”に書き出す。辞めたい気持ちになった要因を書き出し
ます。
② 自分に問いかける
視覚化した気持ちをもとに、言語化する。
<問いかけ例>
〇〇○(名前)は仕事を辞めたいのか?
〇〇○(名前)は何故、仕事を辞めたいと思ったのか?
〇〇○(名前)は会社を辞めたいのか?
〇〇○(名前)は何故、会社を辞めたいと思ったのか?
※ 〇〇○は名前を声に出してください。
わたしであれば、杉山 修は仕事を辞めたいのか?
③自分の想い、気持ちを書き出す
言語化した想いや気持ちを全て書き出します。
書き出した内容を俯瞰して、あらためて自分は「どうしたい?」という素直な
気持ちを書き出しましょう。
この3つのステップを実行すると
会社を辞めたいのか、仕事が合わない、人間関係が上手くいってない、自分の
居場所がない等、より具体的な気持ちが明確になります。
そのうえで、誰に相談したら良いのか。周囲のリソースを活用しましょう。
会社を辞めるという選択肢ではなく、例えば、仕事を変えてもらう。先輩を
メンターとしてつけてもらうなど、アイディアが出てくると思います。
新入社員に限らず、「会社(仕事)を辞めたい」と思っている方は、試して
みてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。