見出し画像

信頼関係を築くためには自分が考えるやり方でやってみなはれ!

こんにちは。笑顔あふれる社会を築く!
感情コントロール専門家の杉山修です。
感情・言葉・態度・表情をベースとして自らが変化する支援を行ってます。

今回は40代男性、役職は係長職の方から質問をいただきました。

【質問】
今年の7月1日付けで異動があり、今までとは別の係を受け持つことに
なりました。新たな係は経験がなく、部下の方が経験が業務内容に精通
しています。
係長として部下の信頼を得るにはどうしたらいいでしょうか?

【回答】
業務経験がない係に異動になり、さぞ不安かと思います。
そのうえで部下の信頼を得るにはどうすればいいか?

■ 上司はあなたに何を期待しているか
今回の異動に際し上司はあなたに何を期待しているでしょうか?
これは実際の上司に聞いてみなければわからないことですが、私が推測すると
・ローテーションで経験を積ませたい
・将来、上位職を期待したいために別の係を経験し業務内容を理解して欲しい
・部下と関係を築き、ヒューマンスキルを高めて欲しい
等の背景が考えられます。

■ 信頼関係を築くために
仮にあなたの係に新しい課長が異動してきました。あなたはその課長がどのように関わってくれたら、その上司を信頼しますか?

私はその方の人間性をみます。
・挨拶は相手の名前を呼び自分から率先して行う
・感情が安定している。機嫌や気分で部下と関わらない
・聴き上手である
・言葉づかいが丁寧。
・謙虚さがある
・わからないことは部下から教えてもらう姿勢
など

係長として業務に精通することも大切です。一方で部下との信頼関係を築く
ために一人ひとりの部下に興味をもって接することが大切と考えます。

信頼関係を築く方法は本やネットで検索するとさまざまな方法を知ることが
できます。

私が大切にしていることはその方法に固執せず、信頼関係を築くために
「あなたがこうした方がいい」と思うことを行動し経験することです。

それがあなたの成長につながり無形の財産になることでしょう。
行動し経験する→自信につながる

うまくいかなかった場合は
うまくいかないことを学んだ→次は関わり方を変えてみよう

この経験の積み重ねがヒューマンスキルを高めることにつながります。

信頼関係を築くために「自分が考えるやり方でやってみなはれ」

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!