![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120128990/rectangle_large_type_2_c192e9a6087d866620f53385542018ac.jpg?width=1200)
久しぶりの魚種の変化。「シーチキン・エブリ」買って食べてみました。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。
【杉田木工所 ホームページ】
![](https://assets.st-note.com/img/1698484324775-bJFtW6KBeV.png?width=1200)
【杉田木工所 LINE公式アカウント】
![](https://assets.st-note.com/img/1698484412645-DWfKg5IyOG.png?width=1200)
【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】
![](https://assets.st-note.com/img/1698484482355-jw7jhVNTxR.png)
以前書きましたシーチキンへの愛を語った記事です。
はごろもフーズは、ぶりを原材料に使用した「シーチキンEvery(エブリ)」を8月21日から全国発売されました。近年、かつお・まぐろ類が漁獲量の減少や世界的な需要増を背景に原料調達が難しくなる中、日本人になじみのあるぶりを使用した新たなシーチキンを開発。より安定的でサステナブルなシーチキンへと進化する。
ぶりは魚肉の色が、きはだまぐろに似ており、「シーチキンとしてお客さまにお届けするにふさわしい味(おいしさ)を実現できた」(同社)。まぐろ・かつおと比べて、DHA・EPAの含有量も多いという。
新製品は「シーチキンEvery(エブリ)「オイル不使用シーチキンEvery」の2品。各70g、税抜参考小売235円。原材料には、日本国内で水揚されたぶりを使用。いずれもフレークタイプで、幅広いメニューに使えるシーチキンのおいしさにこだわった。
商品名は、ぶりにちなんで「Every(エブリ)」。いつもの、みんなから愛され、どこの店でも出会え、毎日の食卓に欠かせないシーチキンとして、「未来に向けて永く愛されるシーチキンになるように」との思いが込められている。初年度販売目標は2品計16万8千個。
とうことで
40年ぶりのあたらしい魚種「ぶり」を
使用した「シーチキン」の登場ということで
このたび、「シーチキン・エブリ」
買ってみました。
とにかくシーチキン好きの杉田木工所 家具屋 杉田
としましては、うれしい限りであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698486725398-GfoHj9zXSp.jpg?width=1200)
シーチキンの味付けにはベースがある。
今回、シーチキン・エブリを食してみまして
感じましたことは、シーチキンという
味付けのベースがあると言う事です。
カツオのシーチキンが発売された時も
買いましたし、食しましたが
正直、いつものシーチキンと変わらん。
と思ってしまったものですから
今回は、「ぶり」を使ってシーチキンなので
少し違うシーチキンになるのかなと
思っていたのですけど、
味付けはいつもシーチキンと変わらん。
と今回も思ってしまいました。
シーチキンには、シーチキンの味付けベースがある。
と言う事を今回、学びました。
いつも通り、「美味い。」「美味しい。」
これは、今回も変わりませんでした。
世界的なマグロの漁獲高の減少が
このような魚種を増やさないといけない理由
らしいですが、魚種を変化させても
シーチキンが存在し続けて頂けるのは
ほんとうに嬉しい。ありがたい。
はごろもフーズさまには
敬意を表したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120133059/picture_pc_c44f44d9e13241a6a4e6aac22358b903.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120133124/picture_pc_484c4dbcf45fd716b04c78d037234e21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120133126/picture_pc_831eb4262928f093f9fdac2ab6d7812f.jpg?width=1200)
今後も
シーチキンを食べ続けます。
シーチキンを応援し続けます。
杉田木工所 家具屋 杉田の人生には
なくてはならない食材です。
今後のシーチキンになってくれる
魚たちの未来永劫の供給量の安定と
はごろもフーズさまのご繁栄とご発展を
お祈りいたしまして、
本日の杉田のblogを締めくくりたいと
思います。
それでは。
![](https://assets.st-note.com/img/1698487882361-aLUf6xmsVT.png?width=1200)
【杉田木工所へのお問い合わせ先】
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb
「叩けよさらば開かれん」