見出し画像

一旦保留になった案件。有効期間を1年とさせてください。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

杉田木工所LINE公式アカウント


杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール


杉田木工所 ホームページ。

2023年06月06日(火曜日)
本日は、杉田木工所noteにて
blogをお送りいたします。

今回は、杉田木工所からのお知らせと
お願いについて書かせていただきます。

【保留にした案件は

 1年間は『おぼえ』としておきます】


杉田木工所もホームページも作っていただきまして
他にも杉田木工所Boo-logや杉田木工所noteで情報発信を
させて頂いてますので、毎月数名の

個人のお客様からのお問い合わせを頂いております。

ありがとうございます。

お問い合わせをいただいて
現地調査・現場での作業・一旦持ち帰って見積書の作成
など

受注に至るまでに、数々の節目がございます。

今回、お知らせします内容は、
現場調査やお電話・杉田木工所LINE公式アカウント
でお問い合わせを頂いて、その後ほんとに
杉田木工所に受注してくださるのか、が

わからない場合の扱いについてお知らせいたします。

案件となった家具の製作依頼や修理・修繕の実施依頼
が無い場合、この案件としての扱いを

杉田木工所では、「おぼえ」というジャンルでの
扱いにさせて頂きまして、有効期間を1年間。
と定めさせていただきたいと存じます。

【お客様の都合で「おぼえ」になってしまった案件】

約1年前ですが、某システムキッチンメーカーの
カップボードをご購入されたお客様から、お問い合わせを
頂きました。

カップボードの巾木部分や引出しの一部に同系色の化粧板を貼って欲しいとのご依頼を頂きました。

それで、見積書を作成させて頂きたいのと、
現物を見せて頂いてお客様のご希望が可能か否かの
判断をさせて頂きたいのでお自宅を見せてください。
とお願いしました。

一旦は、お客様にご了承頂き、
お客様のご都合の良い日時を教えてくださいと
お伝えして、お客様からの連絡を待つことになりました。

1ヶ月近く日にちが経ってもお客様から
連絡がなく、仕方ありませんので杉田木工所から
連絡させていただきました。

ご自宅が新築らしく、新居に引っ越しをしたのですが
ご自宅の図面と内装 装備品の位置が違っているところや
システムキッチンも一部オーダーメイドで製作してもらった

そうですが、お客様が希望された仕様と違っているとかで
手直しをかなりするところがあるそうで、
杉田木工所の入るタイミングが無いとのことで

また、お客様からの連絡を待つことになりました。

それから、1ヶ月ぐらいして
お客様からのご連絡が無いものですから
杉田木工所から連絡させていただきました。

そうしますと、内装 装備品の手直しは終わったそうなのですが
お客様の奥様が、ご懐妊ということで、
また、お客様からのご連絡を待つことになりました。

その後、1年以上が経過しましたが
お客様からのご連絡は未だにありません。

【気に入っていないキッチンバック収納のレイアウトやり直し】

半年前に杉田木工所にダイニングテーブルの
再塗装をご依頼のお客様がおられました。

ダイニングテーブルの見積をしたのですが、
予算が合わないとのことで、ダイニングテーブルの再塗装は
受注に至りませんでした。

同じお客様で、ダイニングテーブルの
後ろにキッチンバック収納がありました。

お客様のお話ですと
10年前にご自宅を注文住宅で建てられて
システムキッチンのまわりの装備品も
オーダーメイド家具で製作されて使われていたのですが

建築士の先生の独断で設計されたキッチンバック収納の
レイアウトにかなりご不満で
ダイニングテーブルの再見積りで呼ばれた杉田木工所に

キッチンバック収納の再製作をご依頼されてきました。

しっかりとレイアウトの打ち合わせを行ったところまで
打ち合わせは進みませんでしたが
その後、お客様のお仕事がお忙しくなってしまい

またご連絡ください。と杉田木工所はお客様にお伝えして
お客様のご自宅のあとにしました。

その後、半年以上経ちましたが
お客様からのご連絡は未だにありません。

【いろいろなご事情や
 お気持ち変わりがあったのならいたしかたありません。】

杉田木工所との打ち合わせ後に
なんらかのご事情が発生したり、ざっくりとした金額を
杉田木工所から打ち合わせ時に聞いたりして

そこまでの予算をかけることか。とお気持ち変わりが
あったりしたのかもしれません。

それはそれで構わないのですが
杉田木工所としましては、一旦お問い合わせ頂いた以上
お客様の中止や断念。というご判断を頂かないかぎり

杉田木工所側から勝手にお話を
無かったことにするわけにはまいりません。

なので、この二つの案件のように
なってしまった案件は「おぼえ」として
杉田木工所では大切に保管・書き止めとして
扱わさせていただきます。

【「おぼえ」の有効期限は1年間とします】

その代わりと言ってはなんですが
おぼえ」に有効期限を設けさせてください。
そして、有効期限を1年間。とさせてください。

ずっと「おぼえ」にしておきますと
数がどんどん増えていきます。
中には、数年経過してしまったという案件も
出て参ります。

それは、さすがに杉田木工所でも
責任が持てないのと、春夏秋冬過ぎる中で
お客様にも、ご判断いただきたいと言う事。

これを是非ともお願いしたいと思います。

長すぎる春ってあまりいい事が起きないと
思うですけど、家具屋 杉田の個人的な感想です。

1年後でも
もしなにかしらの木作業をやっぱりやりたいと
なった場合、請け負うことは可能ですので。
1年経過したからやらない。ということではありませんので

ご了承いただきたいと思います。

1年のなかで、決意表明。
そうして頂きますと非常に助かります。



杉田木工所LINE公式アカウント


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。

FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

いいなと思ったら応援しよう!