見出し画像

キャッシュレス決済手数料の見直しが必要か。しかしながら、ながれはキャッシュレスに向かう。、岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



おともだち募集中。杉田木工所 LINE公式アカウント

おともだち募集中。杉田木工所 LINE公式アカウント



【杉田木工所 ホームページ】

【杉田木工所 ホームページ】



【杉田木工所 LINE公式アカウント】

【杉田木工所 LINE公式アカウント】


【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

↓最近、プロのカメラマンさんに撮って頂きました。

キャッシュレス・ペーパーレスはあたらしい社会定義。
抗っても負けは見えています。
杉田木工所 代表 杉田 光正

2024年10月09日(水曜日)
本日は、杉田木工所noteより
blogを発信いたします。

キャッシュレス決済、手数料重く 島根、鳥取の個人事業者らの経営に影響 高まるニーズと板挟み

山陰 2024/10/8 04:00

会計時に普及するキャッシュレス決済の手数料が、個人経営の飲食店などの経営の足かせになっている。クレジットカードや電子マネーの決済では、売り上げに対し1~7%程度の手数料を店側が負担する。キャッシュレス化のニーズは高まるものの、手数料や初期費用の負担が壁となり、個人事業者らは頭を悩ませている。

「申し訳ございません。可能ならば現金でのお支払いをお願いできませんか」。米子市熊党の飲食店「しゃにしゃに食堂」の店員が来店客に頭を下げた。

 スマートフォンの決済サービス「PayPay(ペイペイ)」にも対応してはいるが、「手数料が負担になる」と現金での支払いをお願いしている。
 PayPayの手数料は1・6%か1・98%。週休2日の同店では、仮に1カ月間の決済が全てキャッシュレスになると、1日の売り上げに相当する約3万円が手数料でなくなる計算だ。「学生たちは電子マネーでお小遣いをもらう場合もあり、やめるのは難しい」としつつ、「手数料で売り上げが無駄になる負担感は大きい」と吐露する。

金融機関のATMから現金を引き出す手間やレジでおつりを待つ時間がなくなるといった利点から、キャッシュレスの需要は高まる。フコク生命の23年調査では、都道府県別で20~50代男女の利用割合は、島根県が96・1%、鳥取県が97・2%。島根県の1人当たりの月間平均決済額は5万2259円で、同県の1人当たり所定内給与(賃金構造基本統計調査の23年速報値、残業代など除く)26万8700円の19・4%に上った。

キャッシュレスの利用は広がる半面、個人商店など売上規模が比較的小さい事業者ほど導入に伴うコスト負担が大きく、二の足を踏むケースがある。

松江市砂子町の飲食店「とんかつたていし」は、「お会計は現金のみでお願いします」と店内に掲示する。キャッシュレス導入では、手数料のほかに、端末などの初期費用が3万~5万円程度、システム使用料が月間3千~8千円ほどかかる。店主の立石英司さん(66)は「導入するには余力がいる。キャッシュレスにしてメニューの料金を上げるようでは意味がない」と語った。

一般社団法人キャッシュレス推進協議会(東京都)の福田好郎事務局長は「キャッシュレスの導入だけで売り上げ増は難しいが、使えないだけで来店を辞める人がいる」と指摘。「手数料を軽減し、導入のハードルを低くする環境づくりも求められる」とした。
(佐野翔一)

山陰中央新報新報デジタルの記事から借りてきました。

今朝、家具屋 杉田の
スマホ内"Googleニュース"の最初に出てきた
記事であります。

日本国のキャッシュレス普及率は、日本政府発表で
およそ40%。

金融機関振込やでんさいネットを利用した
BtoB(企業間取引)でのキャッシュレス決済はカウントされていませんで
この分を含めますと、日本国のキャッシュレス決済普及率は

70%近くだと推定されております。 

問題点は二つ。

①キャッシュレス決済の高額手数料。

杉田木工所もキャッシュレス決済をいくつか
導入しておりますので、見出しの件はよくわかりますが

PayPayさんが決済手数料を取り立て始めて
この2024年10月で3年ぐらいになると思いますが、1.98%。

現行のクレジットカード決済会社さんたちの決済手数料と
思えば、半分ぐらいです。
クレジットカード決済会社さんの決済手数料は3.25%。

飲食店さんや小売店さんでサービス提供価格や
小売商品に決済手数料を乗せて販売することは
現実には難しく、売り上げ金の一部を吸い上げていることは
ほんとうで、お店側からしたら気分の良いものではありません。

決済手数料もさることながら
売り上げたお金をお店が指定している金融機関口座に
振り込むタイミングをお店側の都合で入金してもらう場合も

入金手数料を取り立てている決済会社もあり

米子市熊党の飲食店「しゃにしゃに食堂」さまの
お気持ちはとてもよくわかります。

出来る事なら、
1%以下の決済手数料が今のところ
理想ではないでしょうか。



②キャッシュレス決済を導入しないと

今後お客様が離れて行かれます。

松江市砂子町の飲食店「とんかつたていし」さまは
おそらく、現在の店主さんが現役で働かれている間は
キャッシュレス決済を導入する考えが全く無いのだと
思います。

キャッシュレス導入では、
手数料のほかに、端末などの初期費用が
3万~5万円程度、システム使用料が
月間3千~8千円ほどかかります。

このことについて
メニューの料金を上げるようでは意味がない。
これもとてもお気持ちが理解できます。

しかしながら、
日本政府が毎年公表している
キャッシュレス決済普及率。これが40%から
さらに上がり、60%、70%と
上昇していったら、どうなりますでしょうか。

おそらく、お客様方の
支払いは、物理カードやスマホを使ったキャッシュレス決済が
かなりの場所で使われて、
中には、「現金お断り」と

まるで春先の「冷やし中華、はじめました」的な
貼り紙をよく見かけるようになり
それでも、キャッシュレス決済は導入しないと
ご判断出来ますでしょうか。

新規のお客様は確実に来店されないと思います。



キャッシュレス決済は社会インフラ。

導入しなければこの先商売が出来なくなります。

どんどん、世の中はキャッシュレス・ペーパーレスへと
変更されています。

家具屋 杉田はあきらめるしかないです。とは
言いたくありません。

このサービスを味方につけていきましょう。と
ポジティブポジティブに向き合って欲しいです。

今までのお店の決済では
来店されなかったと思われるお客様の来店。

気に入って頂き、さらにリピーターになって頂ければ
これほどありがたいことはございません。

抗うではなく、うちのお店も合わせる。
こんな考え方がこれからは良いのではないでしょうか。

米国の中央銀行にあたりますFRB(連邦準備制度理事会)。

FRB(連邦準備制度理事会)とは

FRBとは「Federal Reserve Board」の略で、米国の金融政策を策定する連邦準備制度理事会のことです。 日本における日本銀行と同様に、金融機関の監督機能などを担っています。 FRBは7名の理事から構成されます。

新たな即時決済システム「FedNow(フェドナウ)」について、2024年07月から稼働開始を発表しています。



このあたらしい決済システムが
米国内でとても評判がよいそうです。

そんなに遠くない将来に
日本国にもやって来ると思います。

たぶん手数料がそんなにかからないと推察いたします。

どんどん出て来るあらたな決済方法で
キャッシュレスのコストはどんどん下がります。

手数料が…。と、頭、悩まさないで
しっかりと前を向いて参りましょう。

ポジティブポジティブ。

きっと、夜明けはやって来る。



次回予告。

次回、
木工やオーダーメイド家具に関する
ことを書きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

次回予告。



杉田木工所 LINE公式アカウント。


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

杉田木工所LINE公式アカウントのトーク画面内リッチメニューの下段のまん中に「電話」というボタンがございます。この「電話」のボタンを押して頂きますと、家具屋 杉田の📱につながります。お急ぎのかたは、こちらからご連絡ください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。


FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

杉田木工所への窓口案内。
「叩けよさらば開かれん」
次回予告。


いいなと思ったら応援しよう!