![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28940035/rectangle_large_type_2_6e3af369149e71cdf92305c63b6fdf45.jpeg?width=1200)
【達成】毎日note30日
30日前の私へ
今、毎日noteを更新できるか不安ですね。
時間がある日は書けるけど、時間がないときは書けるのか?
そんなに書くネタはあるのか?と思っていませんか。
心配ご無用。信じられないかもしれませんが、30日更新できるのです。
本日で毎日note更新30日目を無事むかえることができました。
よくやったぞ!!
毎日noteをはじめるきっかけは、まよまよ先生こと野口真代先生。
現在、まよまよ先生のライティング講座を受講しています。
「承認欲求解放企画」をしていただき参加。
とにかく参加してよかった。
いつもは、参加してよかったことを紹介するのですが20日達成のときにご紹介したものとおなじです。
noteを更新して、考え方が変わったことを紹介していきます。
1.物事を深く考えるようになった
はじめるまでお気楽な生活をしており、物事を深く考えることはありませんでした。のんきに過ごしてきました。
しかし、noteでいろいろな人が書いた記事を読むうちに「この人は、どうしてこのように考えたのか?」などいろいろな思いを巡らせています。
自分でこれを書こうと思った時「なぜ、この出来事について書きたいのか?」を考えています。
2.どのような記事が伝わるのか? を考える
はじめのうちは、ただ思ったことを書いていました。
伝わるかより「書き続けること」が優先順位の上に。
とにかく、書きつづけていくうちに「どのような文章を書けば、自分の思いが伝わるのだろうか?」 と思うように変化していきます。
これからは、より意識して文章を書いていこうと思っています。
3.文字数が怖くなくなった
noteで記事を書くとき、右上に文字数が表示されます。
はじめは、全然書けないと焦ってばかり。
どのくらい書けばよいのか? 分かりませんでした。
しかし、不思議と書き慣れてくると文字数が気にならなくなります。
別に文字数が多い必要はないし、記事によって違ってもいいのではないか?
たとえば、1000文字を書かなければと決められてしまうと文字数ばかりが気になり、いかに文字数を多くすることができるか? ばかりに意識が向いてしまい、自由がなくなってしまいます。
4.通勤途中の電車内でnoteを書いてはいけない
時間を有効活用するために電車内でnoteを書いていました。
通勤途中のスマートフォンで書き、帰宅後にPCで編集。
恐ろしいことに気がつきました。
別人? くらい文章が攻撃的で偉そう。
まさか、二重人格と驚くくらい人が変わっています。
電車内では、気がたっているご様子なので今後は、控える予定。
noteを毎日更新で得られたことや気づきがありました。
今後も継続していき、変化を楽しんでみます。