![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27729120/rectangle_large_type_2_843e823dfc9b45c61145e522a92b9e6c.jpeg?width=1200)
ありがとう、北海道!
車の運転が好きです。
車は持っていなくて、レンタカー派。日常的に乗ることはなくて、旅行先の足として使ったり、誰かとドライブに行ったりする時に運転をするので、機会は少ない方ですが。免許を取ってから15年以上が経ちますが、運転する機会が少ないので、無事故無違反のゴールド免許!
運転の魅力は自分の行きたい場所に自分の技量で行けるから。公共交通機関だと、移動できる範囲が決められています。でも、車だとどのルートで行くのか、途中どこで休憩をするのか、ぜ~んぶ自分で決めていいんですから、自由度が高いことに惹かれてしまっているのかもしれません。
日常的に運転しないので、久しぶりに運転する時は「こすったらどうしよう」とか「事故っちゃったらどうしよう」とか不安に思うこともありますが、久しぶりだからこそ、安全運転をしようという気が湧きます。日常的に運転をしている友達は「お前みたいに車間距離をちゃんと確保してれば大きな事故は起きないよ」と言ってくれたので、車間距離には気を付けてます。
北海道へ一週間旅行に行った時は、北海道の広さが全然わかっていなかったので、旅行プランをでたらめな距離に設定してしまい、朝から晩までず~~っと運転しっぱなしでした。朝、出発する時にレンタカーにガソリン代を朝ごはんとして5000円を注ぐ日々が一週間続きました。
一週間続けて運転していましたが、全然苦にはなりませんでした。北海道で運転したことのある人ならわかると思いますが、どこまでも真っすぐに伸びる道を走っていると自分の心が大きくなるようでした。北海道はとにかく大きいので、車がなければ移動ができませんから、旅先で生きるか死ぬかは自分の運転次第ということになります。
東京で運転をすると、道は狭いは車は多い、駐車している車は多いし、一方通行な道だってあるので、気を張らねば運転することはできません。しかし、北海道での運転は気を付けなきゃいけないんです、気を付けなきゃいけないんですが、運転していて気持ちが良いです。
友達のバイク乗りは北海道で別のバイク乗りとすれ違う時には、片手を上げて挨拶をしてすれ違うと話していました。北海道という土地は運転する人を楽しくしてくれます。その経験があるからこそ、運転することが好きなままでいられるんでしょうね。そう思わせてくれる北海道に感謝しています。この騒ぎが収まったら、また北海道へドライブに行きたいなぁ。