
2023年1月第1週の日記
26日
歩いてガスト…がタイミング悪く昼時で満席? だったので近くの焼き肉屋さん初訪問。注文を券売機で…? と怯みましたが、店員さん(店長さん?)の接客は丁寧で味は…普通でした。スープが美味しかったかな。ランチの焼肉って評価難しいかもしれません。2000円という金額が微妙? 昼飯としては十分な気もするし、焼肉としては安い気もするし。

システム手帳ばかり買ってましたが、そこに書くことがありません。
27日
カフェラテ…というよりカフェオレのような気がしますが、何度か通っているこの喫茶店が一番美味しいと感じています。

立ち寄り温泉二度目の訪問。ここの休憩所(?)には膨大な漫画の蔵書があってちょっと驚きです。『はじめの一歩』を1巻から読むか…などと考えてます。どのくらい通えば読み終えられるものだろう。
28日
部屋の片付けをしていたら昔使っていたシステム手帳が出てきました。こんなの使ってる時期もあったんだ…と開いたら、あれ? これBrelioかな。2009年頃使っていた様子。打ち合わせの際に使っていたはずですが、中身を見ても使い方が下手くそだなあと残念な気持ち。
「手帳術」的なものは元々持っていないのですが、後々振り返って何の話をしていたのかわからないのはダメですよね。懐かしくはなりましたが。

システム手帳にハマってますが、その原因というか正当化する理由の一つとして「手書きで文字を書きたい」ということがあります。文字を書こうとすると知っているはずの漢字を正確に書けないことを思い知らされますね。「薔薇」や「簒奪」はもちろん孤独の「孤」や寡婦の「寡」、攪拌の「攪」……知ってるし読めるし書けるはずの字が書けないのです。形はわかっていても細部で間違えます。
手で字を書いて自分にできると思っていることが全然できないことを知るのは…なんというんだろう、楽しいわけではありませんが、有意義な気持ちになるのかもしれません。
古いPCをどう処分するかに悩みます。いったん立ち上げてハードディスクフォーマットしてから廃棄したいなあ、と。
29日
太ってきた気がします…だからというわけではありませんが、歩くことを日課としたいと思い喫茶店に向かいました。あるいて40分ほどで入ったことのない喫茶店があることを思い出して行ってみました。開いている様子なので入ってみると「喫茶は昨日で終わり今日は総菜のテイクアウトだけ」とのこと。残念ながら年明けを待つしかありません。
さらに15分ほど歩くと行きつけ(にしたいと思っている)の喫茶店。ヘトヘトになりつつたどり着きアイスカフェラテと白玉クリームあんみつ。白玉が美味しい。

本でも読もうと思ってガスト。
30日
Netflixで映画『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』を観ました。
何度も何度も観てます。とってもおもしろいドタバタコメディ。独身最後にハメを外そうと友達とラスベガスでパーティーをしたら、メチャクチャになった部屋で目覚め記憶がない。そして結婚するはずの男がいない…という話。花婿を探す間に自分たちが前夜如何にメチャクチャだったかが明らかになっていくのがとても楽しいです。観てない人はオススメ。
31日
近所のガストもふだんは23時まで営業していますが、今日は17:30でラストオーダーでした。そりゃそーか。
ミック・ヘロン『死んだライオン』読了。
『窓際のスパイ』の続編。落ちこぼれ部署「スロー・ハウス」のメンバーとそれを率いるジャクソン・ラムの物語。前作もそうだが、きっかけとなった事件が何をもたらすのかがなかなかわからないのが楽しい。今作ではジャクソン・ラムのかつての同僚がバスの中で死ぬ。警察は心臓麻痺と判断するがラムは元スパイが用事もないはずのバスの中で自然死するはずがないと一人で捜査を始める。とてもおもしろかったです。Apple TV+でのドラマもとてもいい。
NETFLIXで映画『ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』を観ました。
これも何度も。バカバカしくていいです。タイのお金持ちの娘と結婚することになったステュと彼の友人たちがタイに渡ったのですが結婚前夜…という話。ストーリー構成は1作目とほぼ一緒。1作目で驚かされたチャウが出番を増やして登場しました。行方不明になった婚約者の弟がどこにいるのか? が前作同様? 前作以上に? ロジカルでよかったです。
1日
新年あけましておめでとうございます。

今年は早起きして初日の出を観に行ってみました。自宅から徒歩数分の所ですがなかなかの絶景でした。寒かったですが。
帰宅してまた寝てしまいましたが。
新年にあたって抱負的なものがあるとしたら自堕落に生きない…だと思うのですが、元旦いきなり自堕落でした。

NETFLIXで映画『ハングオーバー!!! 最後の反省会』を観ました。
初見だと思ったのですが観ながら「あ、これ観たことある…」と思い出しました。1作目2作目は傑作だったと思いますが、3作目はそこまでではないかな。アレンとチャウという前2作で人気のあったキャラを活躍させるためのシナリオ? という感じでした。ですが無事に完結ではありました。