「みんな」のサンプルが偏ってるかもと気付く日
世の中の全員が、音声編集できるわけではないらしい。
調子に乗ってるわけじゃない! 石を投げないでください!
必要があって、フリーソフトで音源をいじって共有したら周囲から驚かれた。お世辞なのかもしれないけど、かなり面食らってしまった。
高度な編集じゃなく、曲の長さ調整やちょっとしたエフェクトを加える程度の簡単なスキルって、現代人が当たり前に持つものではないの……すごーいって言ってくれたみなさんだってスマホやタブレット持ってるのに。
動画配信サイトを見て育った。最近はPodcastも一般人が作るコンテンツとして強い。みんなも親しんでる世の中のスタンダードだと感じてた。
常識だと思っていたものは場が変われば通じない。わたしは、つくづく世界の仕組みをわかってない。
他者視点に欠けるから、積み重ねた架空のみんなやフツウが多すぎる。違う"目"をもっと増やしたい。
あと、インターネット漬け人生の影響やっぱでかすぎる。