
お金の話(雑まとめ)
おはようございます、スギモトです。
本日は、””いろいろ動き出しているみたい”
という話をさせてください。
もうひっちゃかめっちゃか一歩手前のような日々をこなしております。
〇はじめに
このnoteはスギモトが毎日の気づきや学びなんかをいい感じに発信できたらいいな、というふわっとしたウェブログとなっております。
最近は、オンライン秘書、仮想通貨、動画編集なんかがキーワードかもしれません。
〇まえおき
本題の前に、ちょっと語らせてください。
いろいろなところで、あやかることが大事といわれております。
いまから情報発信等される方(スギモトも含む)は、自分一人でやっていくことも大事ですが、コミュニティに入ることがめっちゃくちゃ大事だということも書いておきます。
スギモトは半年くらいに前にいろんなところへ(オンライン、オフライン含む)顔を出してみたものが今どうやらちょっとずつ芽生えてきました。
具体的にいうと、仕事をもらえました、という話です。
本当に忘れたころにやってきました。
どうやら、オンライン上でのつながりは意外と強固なもの(ただしコミュニティによる)になっているみたいですね。
ありがたいです。
〇投資家マインド
最近なんですが、お金より時間を気にするようになってきました。
ぶっちゃけやりたい事に対してお金はあっても時間が払えないということがちょいちょい出てきました。
※別にスギモトがめちゃくちゃかせいでいるというわけではありませんのであしからず。
やりたい事、触ってみたいシステム、新しいコミュニティと今までのコミュニティのどちらに時間のリソースを使うか、
何が正解かあるものではないので僕が全部決めればいいのですが、どう時間をやりくりしてもほとんどがやりきれなくなってきました。
とっても目指す方向へ近づいてきているな、という気持ちです。
それでは投資に関して、ちょっとずつわかってきたことを話します。
基本的に貯金は、推奨されておりません。
勿論、ある程度のお金が口座に入っていないと、日々の生活に困るとは思いますので毎月使う分くらいは入れておく必要があります。
ですが、それを貯金とはほとんどの人が呼ばないか、と思います。
30年前と比べて銀行での利子率がほとんど落ちているため、今の日本では貯金をする意味がほぼないです。
→こんなことは言葉として皆さんご存じだと思いますので金融商品を買うということがどんな感じかを今日は話していきます。
先ず、スギモトが買った金融商品なのですが、
・積み立てNISA→海外インデックス株
・仮想通貨→ビットコイン、イーサリアム
・自己投資→オンラインサロンや、情報商材、本など
・NFT→いくつか安いものをイーサリアムで購入
・不動産投資クラファン→クリアル(これはまだ購入できていませんが、待ち構えてます)
自己投資は金融商品ではないのですが、かっこいいと思ったので書いておきました。
これらの商品は、買った場合の特徴として資産があまり減らないという特徴があります。
もしくは上がっていく可能性が高いです。
僕らが普段、買っているパンや牛乳は買った瞬間にすぐ売るのって難しいじゃないですか、それに食べたち飲んだりするために買いますよね。
これを消費といいます。
ポイントは生きるために必要なものです。手元に何も残らないです
(健康が残るのである意味自己投資かもしれません)
そしてもう一個浪費というものがありまして、趣味に金をかけること
例えば、車の部品に5万とか10万とかかけることは浪費と呼ばれます。
※これも注がいくつもつくのですが、たとえば ビンテージのギターを買って10年後に破格の値段がついて売り抜けた場合は投資か投機かのどちらかに当たりますね
お金の使い方3つ
①投資→買ったものの価値が減らない(増える可能性がある)
②消費→買ったものはなくなる
③浪費→買ったものの価値が減る
いくつかポイントがありまして、投資したからといってすべての価値が増えていくわけではないということです。勿論失敗もあるでしょう。ただ、やはり価値が長期的にみて上がっていくものを買うというのが投資となると思います。
※ほかに投機というお金の使い方もありまして
ギャンブルなどがそれにあたります。
僕はあまり詳しくないのでちょっとかけませんが、パチスロなどで生計を立てられる人にとっては投機は投資に当たるのかもしれません。
ですが、ざっくりしたイメージとして投機と投資は違うものと考えておいてください。
話したいことがごっちゃごっちゃになっておりますが、お金の話をまとめたいため書かせてください。
いつか、いい感じにまとめます。
※ちなみに目標は上記のことを小学4年生くらいの子供たちにわかりやすく伝えるということなので、先が長すぎて死にたくなります。頑張ります。
〇まとめ(むりやり)
お金に関しては僕はまだまだ学ばなければならないことが多いです。
実際に使ってみるということが大事です
お金のこと以外に
・英語
・ビジネス
・政治
・哲学
これらのことを学んでこどもにわかりやすく伝えていこうと思っております。
大事なことなので。
勿論ぜんぶ一人でやる気はないので、いくつかの単元は発信されている方を紹介するみたいなことになると思います。
頑張っていこうと思います。
〇あとがき
こんな感じで本日から自分の行動をまとめていくために2,000字ほど書いていこうと思っております。ほんとうに自分の思考をまとめていくだけなのでめっちゃくちゃ読みにくいものとなっていきます。
ごめんなさい。
ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。
とても有益な場となっています。