見出し画像

本日の日報

2/8 本日の日報


✅ツイート
✅日報

あんまり成長してないなって話

見出しそのままです。あんまり成長していません。
そしてこれから先この挫折を何回も味わうと思います。

最近自分なりに頑張ろうと思って発信を生活のリズムに組み込んでから2週間ほどたちました。朝のツイートと、夜のnoteです。ほんとうはもっと時間を取ってやりたいことがたくさんありますが、
詰め込みすぎるとキャパオーバーになると思い、いくつかチャンスボールを見逃しています。

 この2週間、気持ちだけは上向きでした。自分は頑張っている、だからそんじょそこらのやつよりも強くなっている、できる人間になっていると思い込んでいました。

 それは勘違いだ、勘違いだといい聞かせていますがやはりバイアスみたいなものかかってしまいます。
 今日もうまく作業ができずに、とても落ち込んでいました。

 結果が出るのは1年以上先、1年後の自分が楽になるように今努力しているんだということを忘れないようにここに書いておきます。
 結果はすぐには出ませんが、確実に何か月、何年か先絶対に成長しているから今は耐えよう。コツコツとやれることをこなしていきます。

脚本の話

これから先、おそらくなんですがコミュニティというもので経済は回っていくと思います。僕が所属する #おうち秘書サロン もその一つですがインフルエンサーみたいな方が情報発信をして成長していく中で、似た価値観のかたが集まり、コミュニティになり、インフルエンサーが抱えきれない仕事をもらっていくみたいな感じがさらに加速していくとおもいます。

チーム戦ですね。

ハリウッドや韓国では当たり前のように脚本はチームで書いているようです。
例えばBTSさんの楽曲のクレジットを見ればわかるようにめちゃくちゃ多くの人が作曲に作詞にかかわっています。

それでチームでやることの良さとして
・はずれを避けられる。
・いいとこどりができる

があると思っていまして、とにかく凡ミスみたいな失敗を避けることができるというのが大きいと思いました。

個人でやる良さがクローズドのコミュニティの発達によって消された感じですね。自分が消えても最終的にチームが勝てばいい、みたいな感じでしょうか。

ほんとうにおもしろいですよね、そしてコミュニティでのし上がる基本は圧倒的ギブです。
みなが喜ぶようなものを出したやつが認められる、優しい世界です。

マガジンに記事が追加された話


以前書きましたnote

がNFT記事まとめ マガジンに追加されたそうです。
なんとなく書いてよかったかな、とおもいました。NFTの効果はすごいですね。

ツイッターもそうなんですが、自分の投稿が何日か経ってから見つかるのは面白いです。まぁたぶん検索かなんかでヒットしたものをひとくくりにしているだけだとは思いますが、気になるのでまた見てきます。

毎日続けることがどれだけの効果があるのかわかりませんが、続けるだけなら何となく続けていこうと思いました。


中村さんのnoteにも書いてありましたが、続けるのに大事なことは手軽であることです。
 ただ僕の文章はさすがに読みにくいのでいろいろしっかりPREP法とかでやっていきたいと思います。

課題

・3月の初めに、プレゼンをしなければならないため、それまでに音声配信で練習をつみたいなぁとぼんやり考えています。

同じ #フリ校静岡  参加者のリハテツさんがライティングで0→1を達成したそうです。めちゃくちゃうれしいです頑張ってください。

昔は成功している人を見ると嫉妬とか妬みとかでつらくなっていたんですが、最近はなんだかうれしいです。よく考えれば、この世に幸せが一つ増えたからと言って僕の分が減るわけではないんですよね。

いいなと思ったら応援しよう!