月刊スギカフン2022.07|7月のまとめ
2022年もあっという間に半分が過ぎて、7月。
比較的スケジュールに余裕があり、ゆったりとした心持ちで色んなチャレンジをさせてもらいました。
1.デザインのお仕事
NPO法人だっぴ2021年度報告書
今年もまた、NPO法人だっぴさんの
年度報告書を担当しました。
今年のテーマは「だっぴの広がり」。
各地域での中高生だっぴの開催はもちろん、だっぴを起点とした活動が県内外各所で広がっており、それらの現状報告と今後の期待感を見てもらえる内容にしています。
法人へのご支援者の方、これからだっぴに参加される方、
楽しみにお待ちください。
知り合ってからもう長くなる、だっぴ。
活動が新しいフェーズに入っているような感じがして
わくわくします。
備前焼の町を歩くガイドブック「伊部本」
備前焼の町、伊部(いんべ)の町歩きガイドブック「伊部本(いんべぼん)」がとうとう販売開始しました。
本誌は、岡山デスティネーションキャンペーンの一環で企画されたもので、
備前焼のお店約50店舗の情報を集約し、その他備前焼の魅力や作家の暮らし見学、商品が当たるポイントラリー企画など、備前焼の町観光を満喫できる内容になっています。
所属団体などの枠組みを超えてこれだけのお店を紹介した冊子はこれまで無かったらしく、伊部の他業種のお店さんからも公式SNSへ「置かせて欲しい」とご連絡いただくなど、嬉しい声を頂いています。
デスティネーションキャンペーンの期間は、7~9月まで。
現在は宝山窯さんのオンラインショップや掲載店舗(販売情報はこちらからチェック!)などで販売中です。
今後も各所への販売依頼や掲載依頼など、進めていきます!
2.イベント・ワークショップ
デザイナー体験ワークショップ
備前市のJR伊部駅に昨年オープンした、中高生のためのフリースペースINBase(インベース)にて、小中高生を対象にデザイナー体験ワークショップをさせていただきました。
デザインの仕事には様々な視点やプロセスがあります。
今回はその中でも「情報整理と可視化」に絞り、より実務に近い体験をしてもらいました。
テーマは“あなたのの「好き!」をポスターで伝えよう”
1.「なぜ好きなのか?」「どういう所が好きなのか?」を言語化する
2. その中からメッセージを絞り、コピーを作る
3. デザインのレイアウトパターンを選ぶ
4. レイアウトパターンに落とし込む
という流れで、ポスターづくりを行なってもらいました。
(詳しい流れは実績ページでご覧ください。)
全員時間内に完成した、ということも十分凄かったのですが、驚いたのは自分でパソコンを組むのが好きだったり、SNSでイラストの仕事を受けていたり、という中学生が複数人いたこと。
皆、自分が好きなことに既に取り組んでいて凄いなぁ。
次はデジタルでの制作もできそうで、楽しみです!
フリーランスデザイナー雑談会
フリーランスは、仕事もプライベートも自分一人で判断する場面が多いため、たまには他の人とアイデアを交換したり相談したりという場が欲しいよね。という話を何人かのデザイナー仲間としたことがあり、「みんなそう思ってるのならば、、」とオンライン交流会を企画しました。
今回のテーマは「2022年上半期を振り返る」。
前半はそれぞれ上半期の活動を発表してもらい、後半はフリートークの場を開放。
短時間だっため、あっという間でしたが、集まった7名のデザイナーは、グラフィック・ウェブ・イラスト・広報・プロダクト・場づくり などなど..専門領域が微妙に異なっていて、良い刺激になりました。
今回は顔合わせが目的だったため、次回はもっと深ぼる内容で実施できたら良いなぁと思っています!
3.プライベート・子育て
保育園スタート
7月から子どもの保育園が始まりました。
保育園、、素晴らしい!!
平日の日中預かってくれている間に、ありとあらゆる遊びや体験をさせてくれて、離乳食も進めてくれて、子の成長の相談にものってくれて…先生方、ありがたすぎます….。
ただ、では、親は楽になるのかと言うと、実はそうでもなく..
日中送り出すために、6時に起き、8時までの間に朝ご飯・お着替え・準備。そして17:00頃に帰ってきてから20:00に寝かすため、晩ご飯・お風呂・お着替え・準備・連絡帳へのメモなど、やること沢山で、
日中の仕事時間が確保できるのは有難いですが、日々へとへと。
その上、風邪をもらったらしく、夜はゲホゲホと乾いた咳で、1~2時間おきに起きてしまうので、寝不足リターンです、、汗
それでも、保育園が楽しいらしく毎日ニコニコなので、相変わらずの親バカパワーで精神力メーターをぶっちぎって生き延びています。
いや、ほんと、保育園感謝。
先生たち本当にありがとうございます。
4.行ってよかったお店など
折角毎月更新するので、おすすめの飲食店や雑貨屋、読んでよかった本なども紹介していこうと思います。
parc (パルク)
RSKバラ園にあるカフェ。
ポンヌフという、倉敷の老舗フレンチレストランが運営しており、少しお高めですが、レストランクオリティのハンバーガーやドリンクを楽しめます。
全面ガラス張りの大きな窓から、バラ園入口前の広い芝生が見える気持ち良い景色を楽しめ、店内も広く居心地が良い雰囲気。
広いソファもあり、子連れでも安心でした!
ハンバーガー好きで、市内のお店はだいたい食べているのですが
こちらのバーガーは本格仕様。パティがしっかり肉肉しく食べ応えがある一方で、酸味が効いたソースが食欲をそそり、あっという間に食べてしまいました。
ドリンクもたっぷりな量だったので
休日にのんびりしに行くのに良さそうです。
Luce di carino
岡山市北区、備前三門の周辺にあるパン屋さんです。
元々この辺りにあり、倉敷イオンに移転していたお店が、また帰ってきたそう。
岡山駅西口は意外とパン屋が少なく、東口のpublicやDoumaeへ行きがちだったので嬉しい限りです!
メニューは惣菜系から甘い系まで豊富にあり、最近のオシャレパン屋にしては、比較的お安めな価格で日常使いにはとても助かります。(惣菜パンでも安いのは200円前後)
夏場限定の冷凍メロンパンも美味しかったのでぜひ。
まとめ
今月は自分の整理もしつつ、色々とやらせてもらいました。
8月もまた子ども向けワークショップがありつつ、長期案件がスタートする予定なので楽しみです。
お仕事は、ウェブも印刷もそれなりに空きがありますので
お気軽にご相談ください!
最近はグーグルスライドでの社内マニュアルや営業資料をヒアリング〜整理〜デザインする案件が少し盛り上がっています。
また、徐々にcanva等を使ったデザインテンプレートの提供サービスも作ろうと思っています。
定期的にイベントをする方や、簡単なチラシ等の運用を社内で行いたい方など、ぜひ。