
好きなことだけやって生きたいなんて言わないが、誇れる自分になるための環境作りは自分にしかできない思ったので。
要するに、会社をやめて独立しました。
3年半勤めた会社。とっても良いメンバーで、感謝しかない会社員生活でしたが
30代に向けて自分の暮らしを形成していきたいと今の生活と向き合った時に
自分の時間をフルに使って、その道を積み上げて行くことに決めました。
会社員として勤めてみて、法人組織だからこそできることと法人組織だから難しいことがよくわかりました。
例えば
●担当者を複数つける安心感(僕が倒れても誰かがカバーしてくれる)
●1馬力ではできにくい規模の案件
●スタッフが互いに作用しあっての成長 など。
これらは個人ではできにくもの。個人でやるとしてもフレキシブルにチームを組んだり、相互に高め合える仲間づくりが必用。
個人でそのチームをつくろうとすると
もともと集まっている法人組織と比べてかなり大きなのエネルギーやコストが必用になる。
一方、個人だからやりやすいことは
●過去にない案件やプランにない小さなお手伝い
●日時や場所、組織体制、許可申請などに捉われない自由で俊敏な動き
●報酬の小規模な案件や経験・名声などが報酬となるお手伝い など。
仕事や仕事から得られるスキル・経験・人間関係を
公私混同・職住近接に暮らしの中に落とし込んで生きていきたいと思った時に、規模や安定よりも、これらのメリットを取りたいと思ったわけです。
メリットデメリット双方色々あるでしょうが
とりあえず今は、窓から風と陽の動きを感じ、食事をゆっくりと取れる生活が幸せです。
(写真は、豊島で撮影した青空)
毎日が自由であるからこそ
1日1日をしっかりと刻んでいかなければと思う。