
【MTGEDH】デッキ紹介(統率者:のたうつ嵐、ザイリス)
はじめに
普段統率者は身内でリモート対戦か、晴れる屋大阪TCで休日コマンダーをレベル5~6帯でカジュアルに遊んでいます。今回はしばらくいじっていたデッキがだいぶ形になったので、統率者選びに悩んでる方の選択の一つになればと思いデッキ紹介させていただきます。ザイリスはいいぞ。
【のたうつ嵐、ザイリス】

飛行と以下2つの誘発能力。
①対戦相手のドローフェイズの初めのドロー以外すべてに反応し蛇を生成
②ザイリスが戦闘ダメージを与える度にその点数分お互いにドロー
2つの誘発能力が自己完結しており、お尻のでかいセクシーなスタッツで非常に使いやすい統率者だと思います。対戦相手の≪リスティックの研究≫、≪Mystic Remora≫、≪エスパーの歩哨≫と友情コンボを実現できます。
またイラストも迫力がありますね。ボーダーレス仕様の登場待ってます。
なぜザイリスを選んだか
統率者は何が楽しいか。やはり普段のタイマンの競技マジックとは異なり、ボドゲ感覚でわいわいできる点が一番大きな魅力と思っています。全員が好きな統率者とクールなコンボで自分はこれをやりたいんだ!を見せつけあい、勝敗関係なく面白い試合だったとなれば最高ですよね。僕は同卓全員でこうした最高の時間をつくるために、一人たりとも土地事故等で無のターンを過ごさせたくないです。ザイリスは「コンバット、殴られたい人いますか?」と聞き、「オレを殴ってくれ!」と言ってもらい、喜んでパンチを受けてもらった上でお互いにドロー、さらにトークンを増やした上で政治的にも味方を増やすことができる最高の統率者です。ザイリスはいいぞ。
デッキリスト
リーサルルート
主な勝ち手段は2つ。
蛇トークンで殴りきる
≪のたうつ嵐、ザイリス≫ + ≪旗印≫ + 踏み荒らし系
一番よく狙うパターン。
蛇トークンが10体程度並ぶまで政治でのらりくらり立ち回り、最後は旗印と踏み荒らしで全員顔面ぼこぼこにしてゲームエンドの流れです。
踏み荒らし系呪文は下記
・踏み荒らし
・清められし者、せし郎
・鍛冶の神、パーフォロス(起動型能力)
・大群の功績(感染であり奇襲性高め)
・獣使いの昇天
特にフルタップからのヘビ9体寝かせて≪召喚の調べ≫ x=6 →せし郎登場がめちゃくちゃ気持ちいいです。≪不可思議≫を≪帳簿裂き≫あたりで墓地送りできているともう少しキルターンは早くなります。
同卓にコーマなど同じようなトークン戦略のデッキがある場合は≪旗印≫ルートで決めきれないかもしれません。
着地時バーンダメージ
≪のたうつ嵐、ザイリス≫ + ≪鍛冶の神、パーフォロス≫ or ≪衝撃の震え≫ + 時のらせん系
時のらせん系呪文は下記
・永劫のこだま
・ゲームプラン
・記憶の壺
・時のらせん(高くて買えてないです)
似たような効果の軽量呪文は下記
・燃え立つ調査
・意外な授かり物
盤面無視でバーンダメージだけで勝利も狙えます。
特にパーフォロスがいれば、時のらせん系で対戦相手3人が7枚ドロー → 蛇が21体生成される → パーフォロス誘発で各対戦相手に42点ダメージでゲームエンド というデザイナーズコンボ並みの美しいルートも搭載してます。
その他採用カード
最終的にやりたいことは上記の盤面づくりですが、そのほかのカードについて。
≪帳簿裂き≫
対戦相手に引かせるというコンセプトと非常にマッチ。≪不可思議≫や≪永劫のこだま≫を墓地送りにするのにも役立ちます。
≪蝗の神≫
ザイリスの出し直しがきつくなった時のサブプランとして採用。≪旗印≫の恩恵を受け、空飛ぶ速攻筋肉虫で十分勝利を狙えます。
≪秘儀の否定≫、≪夢の破れ目≫
デメリットの対戦相手にドローさせる効果がおいしいザイリス専用カード。
≪歓楽者ゼナゴス≫
プラス能力でクリーチャーの数だけマナを出す。10マナ以上生むこともザラにあります。
最後に
おすすめカードなどあればぜひ教えてください。
ザイリスの魅力を共感してもらい、いつの日かザイリスミラーできることを願って。ザイリスはいいぞ。
(2025.01.03 追記)現状のリスト
あけましておめでとうございます。せっかく巳年を迎えたということで、ここ2年でアップデートを重ねた最新のデッキレシピを挙げておきます。
(波止場、クリプト、ジュエルも採用していましたが禁止推奨へ… 重統率者にとっては非常に辛い…)
まだまだ発展途上のためザイリス有識者の方はぜひご意見お願いします!
プラン①:バーンダメージ
基本プランは変わらず、 ≪鍛冶の神、パーフォロス≫ or ≪衝撃の震え≫ + 時のらせん系で勝ち切るプラン。
殴りきるプランでは戦場は流されることが多い一方、こちらのプランであればパーフォロスが破壊不能を持っていたりと、ザイリスをカウンターで守っていると気付いたら勝つことができるためメインプランに据えています。≪ケラーモーフ、ギルソン・スターン≫もいい仕事します。
プラン②:蛇で殴りきる
こちらは蛇を増やす下準備が必要な分ケアはされやすいです。ただ盤面形成した後の魔王感は異常。20/20の蛇21体で全員沈めてやりましょう。
新規参入の≪永劫の勇気≫はお試し中ですが、戦闘前メインで増やした蛇に対し打点を上げながら速攻付与できるためかみ合い良し。イラスト良し。
≪永劫の勇気≫がダブルシンボルであるため、赤が出るようマナベースを見直しましたが結構きつそう… この辺は遊びながら調整ですね。