【AlteredTCG】リミテッド遊び方備忘録
Altered、はじめました
先日、たまたまXで体験会の宣伝をしていた「Altered」というカードゲームを何気なく調べてみたら、あまりにも革新的なゲームシステムと商品展開に興味を持ち、また主催の方の熱量に心を打たれ体験会に参加させていただきました。
Alteredの概要を知りたい方はぜひD2Dさんの下記記事をご覧になっていただければと思います。
ゲームシステムもさることながらユニークカードの存在で開封欲が刺激される本ゲームですが、どうやらリミテッド(ドラフト/シールド)も遊べるとのこと。細々とMTGを遊んできた自分にとって、ドラブをただ開封するだけじゃもったいないという思いに駆られルールを調べましたが、現状和訳されてはいないようです。そこで、本記事では取り急ぎ自分用の備忘録としてリミテの遊び方をまとめておこうと思います。基本的には下記サイトの要約になりますが、誤訳があっても一切責任は負いません!(間違いあれば指摘いただけると嬉しいです!)
ドラフト:準備・ピック編
・推奨人数:8人
・パック数:ブースターパック4P × 人数
・各プレイヤーは1パック目を開封しトークン/foilカードを取り除く。
・1枚のカードを秘密裏にピックし左のプレイヤーに残りのカードを渡す。
・この手番をすべてのカードがピックされるまで繰り返す。
・同様に2パック目を開封し1枚をピック後、次は右のプレイヤーに残りのカードを渡し、同様の手順を繰り返す。
・3パック目は1パック目同様残りのカードを左、4パック目は右のプレイヤーに渡しすべてのカードをピックする。
シールド:準備編
・パック数:ブースターパック7P × 人数
ドラフト/シールド共通:構築編
・ピックしたカードで30枚以上のデッキを構築する(ヒーローカード含む)。
・3つの異なるファクションで構築することができる。
・そのうち1つのファクションからヒーローカード1枚を使用でき、またヒーローカードをプレイしないことも可能。
・ピックしたカードであれば同名カードを何枚もデッキに入れてよく、またレア/ユニークも枚数に制限なく使用できる。
・デッキが30枚未満である場合、「Mana Convergence」をデッキに入れられる。これはマナゾーンに置くことしかできないカードで他のトークン同様、ゲーム外部から無制限にデッキに入れることが可能。
百聞は一見に如かず
MTGのリミテッドを知っていれば大きな違和感なくゲームができると感じました。3つのファクションを使うことができる点さえ知っていれば十分遊ぶことができるでしょう。
シールド戦はパック代がかさむので、2人とかだと色主張ができるウィンチェスタードラフトでも十分遊べそうな気がしてます。印刷サービスが実装されればキューブドラフト用のキューブ作りが捗りそうな予感。