![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30337400/rectangle_large_type_2_f2fe61b5abbe5d51b50d08c30c142a76.png?width=1200)
Luppet+LeapMotionを試してみた感想
試してみたかった #Luppet + #LeapMotion 楽しい🙌✨ pic.twitter.com/BoJns8R5C5
— 杉葉ゆえ (@sugihayue) July 12, 2020
このnoteは解説記事ではなく、雑多な感想になります。あしからず。
今回使用したもの(リンクあり)
・ウェブカメラ(約2,000円)
・Luppet(個人用ライセンス 5,000円)
・LeapMotion(約1万円)
・LeapMotion用ネックマウンタ(1,650円)
・VRM表情設定するやつ(無料~)
感想
VRM表情設定するやつ
とても良い。Unityを起動せずに表情設定できるスグレモノ。
LeapMotionがだんだん熱くなる
熱を帯びたフリスクが、胸元にずっとある感じです。
ウェブカメラの位置調整がむずかしい
どこに置くのが良いんでしょう。モニタの上? 下?
ピースサインがうまく出来ないときは、izmさんのツイートが助かる。
Luppet豆知識、ピースサインがしにくいときは
— izm (@izm) February 8, 2019
1. LeapMotionは首から掛けてね(机の上は非推奨)
2. LeapMotionは下向き5-10度くらい傾けてね
3. BaseStationは止めてね
4. LeapMotionの表面を眼鏡拭きで拭いてね pic.twitter.com/wqWSwN6ivj
フットペダルが欲しくなる
表情操作用に…検討の余地ある。
今回はペンタブのファンクションキーで表情操作してみましたが、ハンドトラッキングしていると、ボタン押してるの分かっちゃう。
その他
VMagicMirror
「手を軽く振る」程度で良いなら、ウェブカメラだけで簡易的なハンドトラッキングをしてくれる「VMagicMirror」も良いです。
OBS
配信等をするならOBSも必要になって来ますね。
#恋顔 試せた!すごいかんたん!👏 pic.twitter.com/N1k9ApQmCf
— 杉葉ゆえ (@sugihayue) May 14, 2020
今回はウェブカメラを使用する方法を試していますが、顔認証機能のあるiPhoneを持っているなら「恋顔」もおすすめ。
さいごに
次はマイクが欲しいですね。
今回の動画もノイズが気になって音声はカットしてしまいました。
ちなみに「…2、3、4、5。ばいばーい」と言っています。
イラストを描いたりカメラを試したりなんやかんやしていましたが、いい加減テクスチャ作成を真面目にやらなければ…