
高尾山へ富士山を見に行く
山頂での紅葉と富士山の景色を楽しみに、ケーブルカーを使わずに高尾山に登ります。
歩行時間:2時間45分
高尾山口駅(5分)清滝駅(20分)琵琶滝(1時間)高尾山(1時間20分)高尾山口駅
11月中旬。京王・高尾山口駅から5分ほど歩くとケーブルカーの清滝駅です。ここでは表参道(1号路)を登ります。

山頂までほぼ舗装された道で徒歩約2時間。慣れた人なら1時間で登れます。早朝の澄んだ空気で紅葉が新鮮な感じです。

金比羅台園地を出て急坂を登ると、ケーブルカーの高尾山駅や展望塔がある霞台。夏にはビアガーデンも。

浄心門をくぐると、朱色の灯籠が左右に並んで参道らしくなり、薬王院に入ります。

階段を登って仁王門をくぐると本堂で、本社、奥の院と石段が続きます。

奥の院を出ると山道となり、やがて標高599mの高尾山頂に着きました。

山頂の西端、大見晴園地からの眺め。山麓駅は紅葉の盛りでしたが、頂上はだいぶ葉が落ちています。

富士山の左が西丹沢の大室山、右下には相模湖プレジャーフォレストの観覧車でが見えます。

この先、小仏城山や陣馬山へ足を延ばすのもよいです。
高尾山の詳しいハイキングコースは下記をご覧ください。