1着買ったら3着捨てよう―②
6着の服を捨てることになった。
3着分の捨てる服はすぐに決まったのだが、あと3着分の捨てる服を決めるのには難航した。
障害になっていたのは何かというと、愛着心だ。
どう考えても、この冬に全然着なかったアイテムが3着あった。でもそれはすべて、好きなデザイナーの服だったり、あまり着ていないため、状態がよかったり、捨てるには忍びないものばかりだった。
そういう時の選択肢はいくつかある。たとえば私が思いつくかぎりでいえば、
1、フリマに出す
2、近所のリサイクルショップに持ち込む
3、ネットのリサイクルショップに送る
4、寄付
5、誰かに譲る
などである。
フリマに出すと、顔の見える人が喜んで買っていってくれるし、少ないながら対価ももらえる。しかし私には幼い息子がいるため、ここ数年は出店が厳しい状況だ。そして転売のリスクもある。
ネットやリアルのリサイクルショップも手軽だけれど、そこで目にする現実――買った時の何十分の1という衣類の値付けにはがっかりすることが多い。そしてやはり、それを買ってくれる人=それを実際に着る人 ではないというところに、今の私は魅力を感じなかった。
残るは寄付か誰かに譲るか――。
迷った末に、今回は「誰かに譲る」ことにした。自分にとって新鮮でなくなった服が、自分の好きな誰かに「使える」と思ってもらえるか、試してみたかった。
実はわたしも、年上の友人から、何着かお古をプレゼントしていただいたことがある。その友人はとてもセンスがよく、わたしの似合うものをわたしより理解していた。新しい着こなしの提案がとてもうれしかった。
そういう経験もあり、本当はわたしも、似合いそうな人、その服を着こなしてくれそうなセンスの知人に、自分から声掛けをしてみたかった。しかし残念ながら、そこまでのセンスも審美眼も持ち合わせていないのが現実である。
わたしは、3着のニットに加え、ついでに3着の使わなくなったスニーカーの写真を撮り、Facebookで使ってくれる人を募ることにした。
……3につづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉田千種](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13290782/profile_689d55cd62fd57c62988d94d70203a42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)