初心者と初心者に教える側に役立つ事が書いてありそうな記事
ゲームを教わる初心者とゲームを教える人に向けて
コミュニティ内で簡単に実践出来そうな事や心構え的なものを書いてます
友達との小規模コミュニティとか
Discordとかの比較的大きめなコミュニティに入った時に活用してみてください
まずはじめに
しっかり楽しんで
初心者向け先生向け~とか書いてくんだけど
初心者だから先生だから頑張らなきゃとかで負担を強めてもしんどさが増えるので
まずは自分の立ち位置とは別にゲームを通したコミュニティでの活動を楽しむ事をオススメします
(ただゲームしたりチャットしたりvcしてるだけだったりするけどそれで良い)
そこが整わないままいきなり学びだったり教えが始まっても真面目さだけが先行すると思うので
既存の活動の先とか横あたりに知る楽しみとか教える楽しみを持ってくると良いと思います
※いきなり教わったり教えたりしたらいけないって話じゃないよ
![](https://assets.st-note.com/img/1674098071551-40WBUV2ts7.png)
初心者向け
何度聞いても良い
前聞いた(見た)気がするけど覚えてねえ…って時があるかもしれませんが
いっそ先生と話すキッカケが出来たくらいの気持ちで聞いてみましょう
一回聞いて完全に理解出来ちゃう人もいるかもしれないけど
それはその人が凄いだけなので気にしない
![](https://assets.st-note.com/img/1674098009764-vyM7Ay81oX.png)
自己評価を下げる口癖はなるべく避けよう
聞いてて不快だ!とかいう話ではないです
下手でごめんとか自分下げの言葉はあまり繰り返さない方が良いという話
人は言葉に引っ張られがちなので
健康的に楽しくプレイするためにも自分下げの言葉は控えめにしとこう
なんか上手く出来たら「うま~~い!」とか「あ!ギルティギア!」とか言うと楽しくなるし
上手くいかなったりミスっても「これは伸び代」とか言っとけばネガティブにならずそう感じてくるよ
ゲームプレイ中くらい自分を愛していこう!
先生向け
教える時は相手に合わせる事を優先
先生側が教えたい、伝えたい事だけが前面に出てくると
教わる側は情報量に耐えきれなかったり
何説明されてるかわからなくなりやすい
相手を見て何を話すか考えてやって欲しい
話が噛み合わない時間が長いと聞くのも教えるのも辛くなってくる
あと、なるべく先生側からの「大丈夫?」って確認はやめよう
ちょっと詰め込んじゃったかもって時は
「わかんなくなったらもっかい教えるから」くらいのフォローを
![](https://assets.st-note.com/img/1674098140053-cKLP7wifkJ.png)
フィードバックは聞きやすいタイミングで
対戦中にいきなり問題点を指摘や改善の提示は良くないよって話
気持ちが観戦おじさんになってるとつい口からこぼれる
「あ~~惜しい!☓☓には○○すると良いよ!」
みたいなやつ
すぐ教えてあげたい気持ちもわかるけどせめてラウンド間にしてあげて欲しいし
できれば相手に聞く姿勢をとらせてあげて欲しい
初心者と先生両方向け
名前を呼ぼう
心理学とかの本や動画で見たことあるかもしれない
「○○さんよろしくおねがいします!」とか
「☓☓さん今の上手いっすねー!」とか
詳細は省くけど相手の名前を言葉に付け足すと話しやすくなる
お得だから名前をつけるって考えると打算的に感じるかもしれないけど
別につけたからって話がややこしくなるわけではないので付け得
名前を呼ぼう
先生ムーブはお得の塊
人に教えるために覚えたり調べる事は記憶の定着や整理を促すから
知識面での経験値効率がとても良い
つまり
・先生は初心者に教える事を通してゲーム知識の理解と整理が捗る
・初心者はこれを知り合い(SNSとかでも)に教えてあげようって考えながら話を聞くとより吸収が良くなる
WIN(先生)-WIN(初心者)-WIN(当事者以外の誰か)
教えてるつもりが俺が成長してしまった的な感じになるので
初心者側も隙あらばvcとかで「これ教えてもらったんだけど~」トークをすると身につきやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1674098304579-MSvW6AkaCn.png)
苦手に感じる相手からは離れても良い
自分に役割を持つとありがちですが
俺は教わる側だから~とか教える側だから~とかで
ここにいるみんなとは全員仲良くするんだ!
みたいな無理は考えないほうが良いです
特に大所帯のサーバーやコミュニティなら気の合う人合わない人がいて普通
自分の気持ちと一致しない行動を取り続けると身体の調子悪くします
苦手な人と接するタイミングを意識的に減らすだけでも負担は下がるはず
苦手な相手から頻繁に絡みがあってキツイ場合はコミュニティ内の窓口か相談できそうな人にメッセージしよう
![](https://assets.st-note.com/img/1674098439810-V3hedzGd0d.png)
分からない、知らない、出来ないは恥ずかしくない
初心者側もわからない事はわからないで良いし
先生側も知らない事は知らないで良いよ
テンプレ的な返しを用意するなら
・初心者:ちょっと分かんなかったけど〇〇のコト?(話の前提部分を確認)
・先生:わかんないけど〇〇かも or 他の先生に聞いてみっか!
初心者の出来ない系もそうだけど
これからゆっくり出来る事や知識が増えていくので
今出来ない事はそんなに気にしないようにしましょう
要領良くすぐ吸収できる人もいればゆっくりな人もいるので
人の進みは褒めてあげつつ
自分の少しずつの成長も褒めてあげながら楽しんで欲しい
先生側も教える側は何でも出来ないといけない事はないですし
先生ムーブのところにあるように
活動を通して自分も成長してる気がする~くらいに考えると良いかも
おわりに
比較的簡単にできそうな事でまとめていますが
実践出来なくてもあまり気にしないでください
一番最初にも書きましたが
コミュニティ内の活動を各々が楽しむ事の方がよほど大事です
あと、ちょもす文学賞のハッシュタグをつけてるけど
・GGST初心者鯖に参加していない
・GGST初心者を対象とした記事ではない
というレギュレーション違反をしてるのでセルフ落選のつもりで書いてます
良い事書いてあるなあとか役に立ったな~と思ったら
SNSでツイートしたりマシュマロとかで感想をくれると嬉しいです
格ゲージャンル以外にも応用出来る内容に絞ってるから
GGST以外の人にも届くように拡散してくれると嬉しいなー
おわり
以下宣伝です
宣伝1 コーチング相手をゆるく募集中
最近ゲーマー向けにコーチングをしています
直接的な指導形式ではなく
話や質問を通して問題や課題を整理していくお悩み相談的なものです
初心者から先生、最前線を走る人まで誰でも受け付けてるので
先生側で困ってる、教わる側で困ってるとか
EVOJAPANに向けて課題整理してえとか
興味がある人はTwitterにDMください
時間は1回1h程
経験値が欲しいのでお値段は今のところ無料です
Twitter
https://twitter.com/sugi_vs
宣伝2 マシュマロ募集中
ゲーム関連の問題や議題について考えるのが楽しいので
なんかあったらマシュマロに投げ込んでくれると嬉しいです
・お悩み、質問系
返事はあんまり気の利いたやつにはならないかも
・ゲーム関連でイマイチ回答が出ない話題、疑問
初狩り、調整、ランクマ、一般的にこう言われてる気がするけど~とか
マシュマロ
https://marshmallow-qa.com/sugi_vs?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
ふと思ったんだけど、やべえ食生活を送ってる人に
今日のお昼何食べた?
ってマシュマロが毎日来るようになったら
やべえ食生活を毎日省みる事になって
食生活が改善されたりするのかな……気になる……
マシュマロやめそうな気もするし
一握りの力強いやべえ食生活者が毎日普通に回答しそう