
格ゲーはいつでもやめられるお話
はじめに
格ゲーしてるおっさん達も
面白そうなゲーム気になるゲームがきたら
一度そっちやるでしょ
買えない、興味ない、まだこのタイトルやりたい
みたいな人がもう少し長く続けるわけだけどそれはおいといて
で、飛びついたゲームが一段落したか
ちょっと合わなかったなっていう時に
戻って来やすいように出来てるのが格ゲーだと思っているので
その辺りの紹介記事です
格ゲー自体その性質的に復帰がめちゃくちゃしやすい
練習した事を思い出すのにちょっと時間かかるかもしれないけど
初回の積み上げ程の難しさは無い
最近は新バージョンになったらすぐYoutubeに動画が上がってたりするし
誰かしら配信してたりするから情報も取りやすい
スト6ならまねもんだってある
知り合いがいれば声かけて対戦を誘う、誘われる事もあるかもしれない
ご近所を見に行きやすいジャンル
というのも個人的には大きいと思ってる
1回しばらく離れた後に、アプデとか戻るきっかけがまだ無い時
大体なにかしらのタイトルがセールで売り出されてたり
新作格ゲーやキャラ追加アプデとかが目につきやすいのも格ゲー
2Dに限っていえば
キャラコンやゲームルールが変わらないので
そのゲーム特有の事を知識として載せていくだけで大幅な成長が見込めるし
初回程の苦労が少なく成長出来てしまう
現実の強くてニューゲームは楽しい
自分の場合
スト6、GBVSR、GGSTをうろうろする合間に
メタファー、オリジンズ、インディーやらなんやら色々遊べている
あくまで体感だけど
格ゲーでてっぺん目指してんだよって人以外は
十分色々なタイトルと行き来できると思う
スト6発売から1年以上経ってまだ熱が続いてる事の方に驚きがある
素直にカプコンやコミュニティの凄さを感じる
有名どころの配信者が新しく始めるっていうのは今でも見るし
気になる配信者が新作の別ゲーに移ったとしても
プレイした経験がきっかけになって
元のタイトルや別の格ゲーに繋がっていくかもしれない
全然良い事だと思うし
例え短期間でも
目標を立てて期間中ガッツリプレイをしてる配信者は尊敬してるまである
新作もアプデもどんどん来てほしい
スト6が好きでしょうがない!今でもハマってるぜ!
って人は普通に羨ましいけど
自分はそこまで熱心でもないので
面白いゲームはいくらでも遊びたいしどんどん出てほしい
ワイルズ前だけでも気になるタイトルやアプデがあるので
色々楽しんでいきたいところ
タイトルにいつでもやめられるって書くと
全然やめられてない人みたいなアレを想像してしまうな