ブックカバー問題。
「カバーをお掛けしますか?」
書店レジで幾度となく耳にしたこの問いへの答えは、常にYes派。
*
店頭では、あまりきっちりとカバーをつけてもらえない。
高さや幅が余ってたり、折りが甘くてぼこぼこの折り跡になってるのは、仕方ないかな、うん。でも明らかに斜めに折られてるとちょっと落ち着かないです店員さん...。
そんなとき、いったん本から外してきっちり折り直すととてもスッキリする。
*
店によってカバーの紙質も千差万別。
読みやすいのは、やや厚みのある、しっかりした紙だと思う。柄がうるさくなければ更に良い。ジュンク堂や丸善のカバーが好き。
(ただしこういう紙質のものは、きっちり折ると角がちょっとした凶器になる。安全性に配慮するなら軽くつぶしておくほうが良いかもしれない。)
市販の紙カバーも和紙やらキャラものやらさまざまあるし、布製カバーや皮製カバーもある。紙布皮問わず、自作も可能。
⎯⎯ところで紙/布/皮カバー群にはふたつ大きな問題がある。
ひとつは掛けると中身が隠れてしまうこと。
もうひとつは水や汚れに弱いこと。
*
だから実はいちばん好きなのはポリプロピレンのカバー。
商品名で言うと、ブッカー君。
ブッカーくんは透明なのでタイトルが隠れないし、PPゆえ水濡れにも強い。表紙が汚れやすい紙質の時には特に頼りたくなる。(個人的には、すべての書籍は水をはじく紙を表紙にして欲しい)
しいていえば、取り扱い店舗が限られること、紙に比べるとやや融通がきかないこと(厚すぎる/薄すぎる本が苦手。規格外は対処できない)が難点。切れると不便だけど買い置きしすぎると劣化しそうでためらわれる。
でもそんなの利点に比べたらささいなこと!
ちなみにブッカー君の保管は、水平に置くとじゃまだし畳んで跡がつくのも悲しいので、お店みたいに掛けるのがおすすめです。上部にリング穴が空いてるのでS字フック等にそのまま掛けられる。
複数サイズ所持する際は、まとめて単語帳リングやカラビナに通してしまうと扱いやすいよ。1サイズだけ見失ったりしないので在庫もわかりやすくなる。この方法は、チャックつきビニール袋とかでも有効。
*
あれこれ書いたものの、結局何もつけずに読むことも多い(・ω・)
◎読了
『ちどり亭にようこそ4』
「執事とかぐや姫(『ハケンアニメ!』文庫加筆短編)」