
中小企業のAI活用+あなたのテーマ曲を菅谷が作曲します。
本日は宇都宮市で講演。
明日は大宮という北関東講演2連戦です。
さて以前よりAIの活用を啓蒙しておりますが、
御社では実際に活用できていますでしょうか。
私の場合、1年前はchatGPTで
事務的な文書作成をしている程度でしたが、
今ではそれに加えて
「画像生成」「音楽生成」も行っています。
デザインスキルや楽譜のスキルがなくても
AIにプロンプトを入れ込むだけで、
完全オリジナルの画像や音楽が
瞬く間に出来上がってしまうのです。
私のnoteや動画をご覧いただいている方は
その画像や音楽を視聴されているはずです。
このようにAIを活用することで、私の場合、
・有料素材サイトから購入する必要がなくなり、
経費が大幅に節約できた。
・完成まで30分かかっていた作業が
わずか5分で完了。年間約100時間の時短に成功。
といった成果を得ており、経費を減らして
売上を伸ばし、収益性がさらに向上しています。
最近では動画生成においても
生成AIが出てきており、こちらはただいま
韓国のビジネスパートナーと
日々研究を重ねているところです。
このように使いこなし、実際にビジネスの
成果で恩恵を受けているからこそ、
「中小企業こそAI活用で大きく飛躍する」
と私は断言いたします。
8月23日(金)には
「中小個人企業が今実践すべきAI活用術」
というセミナーを開催します。
講師は、私が尊敬する講演講師の
酒井とし夫先生です。
プロンプトを入力して優秀な文章出力を
体験できる演習も特別に実施頂けますので、
「これ以上AI活用で遅れを取りたくない」
という場合はぜひご参加ください。
このセミナーについては次回、
さらに詳しく解説いたしますね。
菅谷信一
追伸:
今回はAIの世界を体験いただくために、
こんな企画を行います。
「あなたのテーマ曲を菅谷が作曲します。」
このメールに返信で、本文に「作曲希望」
と書き、そしてあなたや御社の特徴・信念を
示すキーワードを3つ添えてお送りください。
抽選で2名様に、菅谷がAIで作曲した
オリジナルの音楽を無料で提供します。
(お届けは8月下旬頃です。)