見出し画像

【ダイエット】カロリー制限しても痩せない原因とその対処法

カロリー計算して、糖質の量も制限して、

適度に運動をしても痩せない。。。

こんな経験ありませんか?

今回はそんな経験がある人へ向けての記事です。



基本的な事は出来ている前提で

・アンダーカロリー(摂取カロリー<消費カロリー)

・PFCバランス管理(糖質・脂質・たんぱく質の割合)

・適度な運動

・休養管理(睡眠やストレス)

この辺りは実行できている前提での話となります。

※基本的には上記の事を実行すればだいたい結果は出ます。


6つの痩せない理由

上記の内容を実施しても痩せない場合は、

ズバリ基礎代謝の低下にあります。

その基礎代謝低下の原因を解説していきます。



①過度な食事制限

減量を急ぎ、摂取カロリーを減らし過ぎると

逆に減量は失敗します。

摂取カロリーを落としすぎる事で、

栄養の運搬が無くなり、

身体は飢餓状態となり、

「今ある脂肪を無くさない様にしよう」

というモードに入ります。

(恒常性・ホメオスタシス何て言ったりします)

当然、筋肉の分解も起こります。

結果、代謝が落ち痩せにくい体質になる

というイメージです。

【すぐ出来る対策👇】

短期的に沢山食べる日と

大幅にカロリー制限する日を作りましょう!

例えば、

3日間適切なカロリー制限をしたら、

1日は自由に好きな物を食べるなど

短期的に摂取カロリーが多い日と

少ない日を作ってあげる事も重要です!


②血糖値が急上昇している

いくらカロリーバランスが整っていて、

運動をしていても

血糖値の事を無視して良い訳ではありません。

血糖値は砂糖や炭水化物を食べた後に上がる。

血糖値の急上昇を抑える為に、

下記の事を実践してみて下さい。

☆食事の30分前に水をコップ1杯飲む

☆野菜→タンパク質の順で食べる

☆炭水化物は少し冷めてから食べる

☆炭水化物は脂質・タンパク質と一緒に食べる

☆食後15分以内に軽い運動(家の中を歩く等)


③食事回数が少ないor間隔が空きすぎ

人は食事の回数が少なかったり、

食事の間隔が長く空くと、

食事の際に肝臓に負担が掛かります。


では、なぜ肝臓に負担がかかると痩せにくくなるのか。。。


あなたは基礎代謝という言葉をご存知ですか?

基礎代謝は1日に何もしなくても消費するカロリーの事で、

人間の代謝のおよそ60%をしてめています。

※人間には3つの代謝があります。

基礎代謝(何もしなくても消費するカロリー)=60%

活動代謝(動く事で消費するカロリー) =20~25%

食事誘発性体熱産生(食後に内臓が働く事で消費するカロリー)=10~15%


基礎代謝を構成する部位は下記の通り!

①肝臓

②脳

③筋肉

④腎臓・心臓

少し意外ですが、

基礎代謝で重要なのは筋肉では無く肝臓なんです!


しかし、食事の回数が少なかったり、

食間が空きすぎると、一度に多くのエネルギーが

体内に入ってくる事になります。

当然、その全てのエネルギー(タンパク質など)を

吸収しようとすると膨大な時間がかかり、

吸収されなかったタンパク質は窒素となり、

アンモニアに変換され、

肝臓や腎臓で色々な変化を経て、

尿として外に排出されます。

簡単に言うと、

吸収されなかったタンパク質から

アンモニア酸性が多くなるほど、

基礎代謝に重要な、肝臓への負担が多くなる

という事です。


④アルコールを良く飲む

③と同じ理由でアルコールを良く飲む人も

ダイエットの結果は出にくいです。

そては、基本的な食事や運動をしっかり

管理出来ていたとしても同じです。

アルコールの分解は、

アセトアルデヒド

酢酸(さくさん)

炭酸ガス

という流れで分解をされていきますが、

この過程も肝臓に大きな負担がかかり、

肝機能低下及び基礎代謝低下

誘発してしまいます。


⑤代謝に必要な補酵素が不足

基本的に食べた物がいきなり

エネルギーに変換される事はなく、

食べ物

胃腸

小腸

細胞

ミトコンドリア

ATP

少なくともこんな感じの過程があります。

この流れを「代謝」と言います。

この代謝をサポートするのが酵素で、

その酵素を円滑に働かせる為に、

ビタミンやミネラルを摂る必要があります。

しかし、減量で食事量が減る事で

この補酵素の量が少なくなる事があります。

つまり、代謝が悪くなるという事です。

対策として「マルチビタミン」等で

補いましょう。

マルチビタミンの場合はサプリメントで

摂った方がコスパ良いです。


⑥腸内環境の乱れ

先ほどの消化吸収過程と同様に、

食べ物は基本的に腸を通ります。

その際、腸内環境が整っていないと、

ダイエットの妨げになってしまいます。

また、理想的な腸内環境バランスとして

善玉菌:2

悪玉菌:1

中間菌:7

の割合で摂る事がベストです。


お勧めは、

「乳酸菌」

「ビフィズス菌」

です。


まとめ

基本的な食事コントロール、

適度な運動、睡眠等の休養を

しっかりクリアした状態でも

ダイエットが上手くいかない方向けの記事です。

【①食事の減らし過ぎ】

身体が飢餓状態になり、逆に太りやすくなる。

栄養が入ってこないから、

今ある脂肪を減らさない様にと

身体が働いてしまう。

【②血糖値の急上昇】

ダイエットにおいてカロリー収支と同じくらい重要な「血糖値」。

人は食後に血糖値が上がる。

上がったままだとマズい為、

インスリンと言うホルモンが分泌され

上がった血糖値を下げようとする。

その際、脂肪を溜め込みやすくなる。

血糖値が急上昇しにくい、

蕎麦や玄米などの食事を摂り、

食後15分以内に軽い運動をする事で対策を。


【③食事の回数が少ないor間隔が長い】

1回の食事で多くの量を食べると、

肝臓に大きな負担が掛かる。

※ダイエットに重要な基礎代謝の

ほとんどは肝臓である。

【④アルコールを飲む】

③と同じ様に、

ダイエットに重要な肝臓に大きな

負担が掛かる。

【⑤補酵素が不足】

代謝に必要な酵素が、

食事制限により減少する。

ビタミンやミネラルを摂り、

補う事が重要。

【⑥腸内環境の乱れ】

乳酸菌、ビフィズス菌、

オリゴ糖、食物繊維の摂取を

積極的に!



食事調整や、適度な運動、

睡眠などの休養管理、

等様々な要素をクリアしているのに、

何故か脂肪が落ちない方は

一度減量から離れ分析してみる事をお勧めします。


いいなと思ったら応援しよう!